« 群青 愛が沈んだ海の色 | トップページ | 転々 »

2009年7月 2日 (木)

扉をたたく人

Photo 初老の大学教授と不法滞在の移民青年との心の交流を描いた作品。監督は俳優のトム・マッカーシーで長編はこれが2作目。主演は本作でアカデミー賞主演男優賞ノミネートのリチャード・ジェンキンス。共演は名作『シリアの花嫁』のヒアム・アッバス。予告編の時から『シリアの花嫁』での演技が忘れられないヒアムを観たくて鑑賞を決めていた作品です。
>>公式サイト
個人的オススメ度3.5

理性と感情の間で揺れ動く…

 あらすじへ 

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへクリックお願いします

01

実に色々考えさせられた作品でした。鑑賞中に自分の心の中で迷いを覚えた記憶はあまりありません。主人公のリチャード・ジェンキンスは本作でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされました。同じノミネートのメンバーの中でも一際地味ではあるものの、どうしてどうして、実に味わい深い芝居を見せてくれます。彼が今回演じたのは、妻を亡くして以来、心を閉ざしてしまい、他との交流を出来るだけ避けるようになってしまった初老の大学教授・ウォルター。眉間に刻まれた深い皺と誰を相手にしても決して自分の壁を崩さないそっけない態度は俗な言い方をすれば嫌な頑固ジジイといった感じです。

02 03

ウォルターは学会に出席するために戻ったニューヨークの別宅でタレクとゼイナブという不法滞在の移民のカップルと知り合います。タレクはシリア人、ゼイナブはセネガル人でした。出会いのシチュエーションは最悪だったものの人懐こいタレクと、彼が演奏するジャンべ(アフリカンドラム)に魅せられていくウォルター。この2人が徐々に打ち解けていくシーンが物語り前半の見所です。タレク役のハーズ・スレイマンの笑顔は実に良い表情。観ているだけで私も友達になれそうな気持ちがしてきたぐらいです。また、裏表のない性格が「いいヤツだなぁ」と素直に思わせてくれます。

04 05

公園のグループに混じってジャンベを叩くウォルターの表情は物語序盤とはうって変わって活き活きとしていて、それを観ているタレクも嬉しそう。このシーンでは、しばしの間アフリカン・リズムに乗っかってしまいました。どうしようもなく心弾むリズム感はが非常に心地よいです。ところが、まさに日本のことわざにあるとおり“好事魔多し”。ちょっとした誤解から警察に逮捕されたタレクは不法滞在がばれて拘置所に入れられてしまいます。

06 07

そしてここで登場するのがヒアム・アッバス演じるタレクの母親・モーナでした。息子から連絡がないのを心配してミシガンから出てきます。このヒアム・アッバスという女優。『シリアの花嫁』でもそうでしたが、芯の強い女性を演じるのが抜群に上手いです。その芯の強さはイスラエルに産まれ、現実のパレスチナ紛争を見ながら成長したことに起因しているのでしょう。弱さを全く見せないモーナは誰の目にも素敵に映るのではないでしょうか。

08 09

何も悪いことはしていないタレク。でも不法滞在自体が犯罪です。あれ?どこかで聞いたような…。日本でもつい先日不法滞在のフィリピン人家族が娘さんを除いて強制送還されましたよね。この辺りから私はどうも自分の中の理性的な部分と感情的な部分の間を行ったり来たりするようになってしまったのでした。不法滞在が犯罪なのはルールです。多くの人々が幸せに暮らすために無数にあるルールの中の一つで、それを個別の人間の善悪でまげて良いとは思えません。しかし。感情的な部分では納得できない自分がいるのも事実なんです。タレクがいることで誰かが不幸になるのか?と。

10 11_2

さらにもう一つ私の心を迷わせてくれたのがウォルターの行動でした。徐々にモーナに好意を寄せていくウォルター。感情的にはウォルターがそれによって幸せになれるならば良いことだとは思うのですが、理性的には「何故今?そういう感情を抱いている場合なのか?」と思わずにはいられなかったり…。結局タレクは強制送還されます。拘置所の窓口に向って怒りを叩きつけるウォルター。「私たちは何て無力なんだ!」という魂の叫びはもちろん劇中のタレクに関してだけではないのでしょう。9.11以降のアメリカ政府の方針に対するサイレントマジョリティの気持ちを代弁しているはずです。

ラストシーン、タレクがふと漏らした希望を代わりに叶えてあげると同時に、怒りを叩きつけるようにジャンベを叩くウォルターが悲しかったです。

個人的オススメ度3.5
今日の一言:アメリカですらこうなら日本は言わずもがな。

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ
↑いつも応援して頂き感謝です!
今後ともポチッとご協力頂けると嬉しいです♪

|

« 群青 愛が沈んだ海の色 | トップページ | 転々 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 扉をたたく人:

» 扉をたたく人 [あーうぃ だにぇっと]
監督・脚本: トーマス・マッカーシー キャスト ウォルター☆リチャード・ジェンキンス モーナ☆ヒアム・アッバス タレク☆ハーズ・スレイマン ゼイナブ☆ダナイ・グリラ バーバラ☆マリアン・セルデス ジェイコブ☆リチャード・カインド チャールズ☆マイケル・カンプスティ 他 【ストーリー】 妻に先立たれて以来、心を閉ざして生きてきた大学教授のウォルター(リチャード・ジェンキンス)。 出張でニューヨークを訪れた彼は、マンハッタンの別宅で見知らぬ若いカップルに...... [続きを読む]

受信: 2009年7月 2日 (木) 07時01分

» 扉をたたく人/リチャード・ジェンキンス [カノンな日々]
予告編には大勢で楽しそうにパーカッションを演奏しているシーンがあって、音楽によって人々の心を繋いでいくヒューマンドラマという印象を受けたのですが、もちろんその奥にはもっと深いドラマが待っているのではないかと何気に楽しみにしてまぢた。鑑賞前に気になってちょ....... [続きを読む]

受信: 2009年7月 2日 (木) 10時05分

» 『扉をたたく人』 [ラムの大通り]
(原題:The Visitor) ----これも2009年アカデミー賞絡みの映画。 リチャード・ジェンキンスが主演男優賞にノミネートなんでしょ。 この人、顔はよく見るけど、 あまり知らなかったニャあ。 「うん。でもだからこそ、 監督は彼を選んだらしいよ。 いかにもスター然としていないところがいいんだろうね。 日本で言ったら誰だろう? 有名になる前の笹野高史あたりかなあ。 しかし、これはほんとうに彼の演技で観る映画だね。 結論から言っちゃうけど、 静かに静かに感情を秘め、 それが爆発するクライマッ... [続きを読む]

受信: 2009年7月 2日 (木) 10時31分

» 扉をたたく人 / THE VISITOR [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 2007年の作品だけど 2009年アカデミー賞主演男優賞ノミネート、 2009年インディペンデント・スピリット・アワードで最優秀監督賞受賞の作品、日本上陸。 27日公開☆試写で観てきました〜。 今年に入って「ブロークン」「バーンアフター・リーディング」「俺たちステップブラザーズ-義兄弟-」など出演作が立て続けに公開... [続きを読む]

受信: 2009年7月 2日 (木) 13時01分

» 『扉をたたく人』 (2007)/アメリカ [NiceOne!!]
原題:THEVISITOR監督・脚本:トム・マッカーシー出演:リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン、ダナイ・グリラ鑑賞劇場 : 恵比寿ガーデンシネマ公式サイトはこちら。<Story>コネチカットで暮らす大学教授のウォルター(リチャード・...... [続きを読む]

受信: 2009年7月 3日 (金) 10時00分

» 扉をたたく人 [風に吹かれて]
心の扉を開けてくれたのは 不法滞在者だった コネチカットの大学教授のウォルター(リチャード・ジェンキ [続きを読む]

受信: 2009年7月 3日 (金) 10時04分

» 扉をたたく人 [映画通の部屋]
「扉をたたく人」THE VISITOR/製作:2007年、アメリカ 104分 監 [続きを読む]

受信: 2009年7月 3日 (金) 21時43分

» 扉をたたく人 [象のロケット]
62歳の大学教授ウォルターがマンハッタンにある別宅のアパートを訪れると、そこにはシリア出身の青年タレクとセネガル出身の恋人ゼイナブが住みついていた。 行き先のない移民の2人をしばらく泊めることにしたウォルターは、タレクから“ジャンベ”というアフリカン・ドラムを教わり友情を深めていくが、ある日タレクが不法滞在で逮捕されてしまう…。 社会派ヒューマン・ドラマ。 ... [続きを読む]

受信: 2009年7月 4日 (土) 08時16分

» 扉をたたく人◆心打つ再生へのリズム [好きな映画だけ見ていたい]
     「扉をたたく人」 (2007年・アメリカ)    THE VISITOR 移民の国アメリカの中でもとりわけ、さまざまな人種のエネルギーが渦巻く都市ニューヨークを舞台に、移民の青年との交流をきっかけに心の扉を開いていく初老の大学教授のエピソードを、抑えた筆致で描いた佳作。監督・脚本は「父親たちの星条旗」、「ボストン・パブリック」(FOX TVシリーズ)などに出演したトム・マッカーシー。妻に先立たれた孤独な教授ウォルター役に、名脇役として長いキャリアを持つリチャード・ジェンキンス(近作「バ... [続きを読む]

受信: 2009年7月 4日 (土) 23時01分

» 扉をたたく人 [とりあえず、コメントです]
名脇役として長年俳優生活を送ってきたリチャード・ジェンキンスが アカデミー賞主演男優賞にノミネートされて話題になったヒューマンドラマです。 アラブ系青年と初老の教授が楽しそうにジャンベ(アフリカン・ドラム)をたたいている予告編を観て ちょっと気になっていました。 物語はそんな楽しそうなシーンから一転、切ない展開へと続いていました。 ... [続きを読む]

受信: 2009年7月 9日 (木) 12時38分

» 扉をたたく人(the Visiter)を観て [するめブロガーズ]
映画や本は、時としてインスピレーションを与えてくれ、人生に少しだけ変化・リズム・色をつけてくれると信じてます。だから、僕の心の琴線に触れた本・映画はブログでも時折紹介さ... [続きを読む]

受信: 2009年7月12日 (日) 00時07分

» 扉をたたく人 [Men @ Work]
現在公開中のアメリカ映画、「扉をたたく人」(監督:トム・マッカーシー)です。恵比寿ガーデンシネマで観賞しました。 なんとも言えない余韻の残る作品でした。世の中の理不尽さ... [続きを読む]

受信: 2009年7月13日 (月) 14時21分

» ★扉をたたく人(2007)★ [CinemaCollection]
THEVISITOR扉を閉ざしたニューヨーク──移民の青年との出会いと“ジャンベ”の響きが孤独な大学教授の心の扉を開く。上映時間104分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ロングライド)初公開年月2009/06/27ジャンルドラマ【解説】初老の大学教授と移民青年との心の交流を描い...... [続きを読む]

受信: 2009年7月14日 (火) 23時37分

» 映画、扉をたたく人 [フクロウと大理石]
 東京、恵比寿のガーデンシネマで「扉をたたく人」を見てきた。原題はThe visior。どちらも良くできた題名で、この映画の根本に流れるものを表している。  妻を亡くした孤独な経済学教授ウォルターが久しぶりにニューヨークの別宅に行ってみると、若いカップルが住んでいる。不動産屋にだまされたらしい。警察沙汰をとても恐れている二人はすぐに出て行こうとするのだが、行く当ての無い二人に教授は一晩だけの宿を提供する。こうして3人の共同生活が始まるのだがと言う話。  冒頭、レポートの提出が遅れた学生に対... [続きを読む]

受信: 2009年7月17日 (金) 22時01分

» 扉をたたく人 [メルブロ]
扉をたたく人 271本目 2009-31 上映時間 1時間44分 監督 トム・マッカーシー 出演 リチャード・ジェンキンス ヒアム・アッバス ハーズ・スレイマン ダナイ・グリラ 会場 吉祥寺バウスシアター 評価 7点(10点満点)  2009年アカデミー主演男優賞ノミネートの、...... [続きを読む]

受信: 2009年7月20日 (月) 00時10分

» 扉をたたく人 [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『扉を閉ざしたニューヨーク─ 移民の青年との出会いと“ジャンベ”の響きが 孤独な大学教授の心の扉を開く。』  コチラの「扉をたたく人」は、「サンシャイン・クリーニング」同様たった4館での上映から、口コミで広がり6週目にして全米興行収入トップ10に入り、6か...... [続きを読む]

受信: 2009年7月21日 (火) 06時36分

» 『扉をたたく人』・・・ ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2007年:アメリカ映画、トム・マッカーシー監督&脚本、リチャード・ジェンキンス主演。 [続きを読む]

受信: 2009年7月22日 (水) 00時08分

» 「扉をたたく人」孤独というやっかいな隣人 [soramove]
「扉をたたく人」★★★☆ リチャード・ジェンキンス 、ヒアム・アッバス 、ハーズ・スレイマン主演 トーマス・マッカーシー 監督、2007年、107分 ←映画のランキング                               ★映画のブログ★                               どんなブログが人気なのか知りたい 「今は私は何も重要なことなんてしてないんだ、 仕事だって忙しいフリをしているだけだ、 会ったばかりの人に自分の心情を吐露するシ... [続きを読む]

受信: 2009年7月25日 (土) 10時32分

» 扉をたたく人 [サムソン・マスラーオの映画ずんどこ村]
   = 『扉をたたく人』  (2007) = 愛する妻に先立たれ、コネティカットで孤独に暮らす大学教授のウォルター(リチャード・ジェンキンス)。 ある日、出張でニューヨークを訪れた彼は、別宅のマンションで見知らぬ若いカップルに遭遇。 彼らは、シリアから移住してきたジャンベ奏者のタレク(ハーズ・スレイマン)と、彼の恋人でセネガル出身のゼイナブ(ダナイ・グリラ)だと名乗るが・・。 {{{: 製作国/アメリカ  THE VISITOR  (104分) 監督:..... [続きを読む]

受信: 2009年7月25日 (土) 18時29分

» 「扉をたたく人」 [みんなシネマいいのに!]
 経済学教授ウォルターは妻を亡くして心を閉ざしていた。 ある日、ニューヨークの別 [続きを読む]

受信: 2009年7月26日 (日) 20時44分

» 『扉をたたく人』 The Visitor [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
ジャンベのリズムが生きる鼓動となるのだ。 妻と死に別れて以来無気力に暮らしていたコネチカットに住む大学教授のウォルターは、出張でニューヨークを訪れた際、マンハッタンにある自分のアパートで見知らぬ若いカップルに遭遇する。『The Visitor』というタイトルからして惹かれるものがあった。以前から恵比寿ガーデンシネマのロビーに貼ってあったその海外版のポスターがとてもいい感じだったので心待ちにしていた一作。もともと、異なる人種・異なる境遇を生きる人と人がひょうんなことで出逢い、交流するドラマという... [続きを読む]

受信: 2009年7月27日 (月) 00時57分

» 『扉をたたく人』 [めでぃあみっくす]
俳優生活40年目にして初めての主演映画だというリチャード・ジェンキンス。これまで数多くの映画で様々な役を演じた名脇役として見慣れてきた彼ですが、その彼のいろんな魅力がまさに凝縮されたような映画でした。そしてそんな彼が演じたウォルター・ヴェイルこそアメリカそ....... [続きを読む]

受信: 2009年8月16日 (日) 16時36分

» 「扉をたたく人」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
(2007年・米/監督:トム・マッカーシー) 妻を亡くして以来、心を閉ざして生きてきた老大学教授が、たまたま知り合った移民青年と知り合い、その交流を通して、新しい生き方を模索して行... [続きを読む]

受信: 2009年8月18日 (火) 02時10分

» 扉をたたく人 [Art- Mill]
http://www.tobira-movie.jp/ 「扉をたたく人」(原題 the Visitor)を観ました。 「ジャンベのリズムが閉じた心をひらく」とコピーを作ってみました。 ジャンベのリズムと主演リチャード [続きを読む]

受信: 2009年8月24日 (月) 23時59分

» 扉をたたく人◇◆the Visitor [銅版画制作の日々]
8月22日から、京都シネマにて公開されました! 最近こういうかたちでのヒットが多いですね。本国アメリカでの封切時の上映館はわずか4館だったそうです。鑑賞した人たちの感動が口コミで広がり、何と最終的に270館に拡大したという本作。観ないわけにはいきませんよね。ということで、早速観てきました。 主役を演じるのはこれまで脇役として多くの作品に出演してきたリチャード・ジェンキンス。そう言えば、最近観たコーエン兄弟監督作品「バーンアフターリーディング」ではリンダの上司テッド役で登場していた方。思いだしまし... [続きを読む]

受信: 2009年8月25日 (火) 02時10分

» 扉をたたく人◇◆the Visitor [銅版画制作の日々]
8月22日から、京都シネマにて公開されました! 最近こういうかたちでのヒットが多いですね。本国アメリカでの封切時の上映館はわずか4館だったそうです。鑑賞した人たちの感動が口コミで広がり、何と最終的に270館に拡大したという本作。観ないわけにはいきませんよね。ということで、早速観てきました。 主役を演じるのはこれまで脇役として多くの作品に出演してきたリチャード・ジェンキンス。そう言えば、最近観たコーエン兄弟監督作品「バーンアフターリーディング」ではリンダの上司テッド役で登場していた方。思いだしまし... [続きを読む]

受信: 2009年8月25日 (火) 09時54分

» 扉をたたく人 [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
友情、“ジャンベ“、ロマンスが、孤独な心の扉を開かせる。喜びや癒し、そして哀しみを抱くジャンベの響きのように、いつまでも胸を打つ、忘れえぬ一編の物語。 物語:愛する妻に先立たれて以来、すべてに心を閉ざして生きてきた大学教授のウォルター。仕事への情熱を失....... [続きを読む]

受信: 2009年8月27日 (木) 03時01分

» 扉をたたく人 [迷宮映画館]
素晴らしい作品でした。 [続きを読む]

受信: 2009年10月21日 (水) 08時40分

» 映画「扉をたたく人」 [Andre's Review]
the visitor アメリカ 2008 09年6月公開 DVD鑑賞 公開中から気になっていた1本。この手のミニシアター系作品はDVDリリースが早いですねぇとか思ってたらもう年末で、もうじき公開から半年なんですねぇ。早い。 主人公はウォルターはコネティカットの大学で教鞭をとっていたが、惰性で授業をこなし、妻を亡くしてからは心を閉ざし、独り頑固に生きていた。あるとき、学会発表でNYを訪れた彼は、久々にNYにある別宅へと帰ってくる。しかしそこには、見知らぬ男女が。詐欺にあって長く留守になっていた家... [続きを読む]

受信: 2009年11月27日 (金) 01時37分

» 扉をたたく人 [元レンタルビデオ屋店長の映画感想]
オフィシャルサイト 初老の大学教授と移民青年との心の交流を描いた感動ヒューマン・ドラマ。妻を亡くして以来、心を閉ざす孤独な男が、ひょんなことから出会ったジャンベ(アフリンカン・ドラム)奏者との友情を通じて次第に本来の自分らしさを取り戻していく姿を、9.11... [続きを読む]

受信: 2010年2月20日 (土) 04時55分

» 扉をたたく人 [悠雅的生活]
アラブ時間。The Phantom of the Opera。ハビティ。 [続きを読む]

受信: 2010年3月 4日 (木) 09時46分

» 扉をたたく人 [ケントのたそがれ劇場]
★★★★  妻を亡くして心を閉ざしている62歳の大学教授ウォルターは、ふとした出来事からジャンべを弾く移民青年タレクと親しくなる。だがある日、地下鉄乗り場で無賃乗車を疑られたタレクが、逮捕されたまま刑務所から出られなくなってしまう。 実は彼は不法滞在のシリ... [続きを読む]

受信: 2010年3月 6日 (土) 16時08分

» 『扉をたたく人』 [シネマな時間に考察を。]
knock-knock-knock. 硬く閉ざした心の扉をたたいてくれた人がいた。 knock-knock-knock. <寛容>だったはずの国の扉に<不寛容>という錠がかけられた現実があった。 knock-knock-knock.その心、開くまで。 『扉をたたく人』 The Visitor 2007年/アメリカ/104min... [続きを読む]

受信: 2010年3月16日 (火) 22時04分

» 『扉をたたく人』 ('10初鑑賞36・WOWOW) [みはいる・BのB]
☆☆☆-- (10段階評価で 6) 3月14日(日) WOWOWのHV放送を録画で鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2010年3月19日 (金) 20時23分

» 扉をたたく人 [EURISKO2005]
 妻を亡くし,生きる意欲を失った老教授の回生の物語。原題はThe Visitor [続きを読む]

受信: 2010年3月23日 (火) 00時04分

» 「扉をたたく人」 [或る日の出来事]
音楽に生きがいを見つけたり、人間同士の交流のお話で終わるのかと思ったら…。 [続きを読む]

受信: 2010年3月27日 (土) 22時44分

» 『扉をたたく人』(映画) [脚本家になりたい!シナリオ研修生の映画・読書日記]
JUGEMテーマ:ミニシアターが好き☆こんばんは、あざらしです。大当たり!いい映画でした。心に染みいる映画でした。地味な映画です。でも、こういうのに出会うと、ほんと、ミニシアター系がんばってほしいなと思います。生きる屍のような、主人公の大学教授がアフリカ系の移民と出会い、アフリカの音楽を通して交流を深めるという設定。でも、それだけでは終わらないんですけどね…何気ないけど、すごくメッセージが伝わってくる映画でした。9.11後のニューヨークが舞台。とくに移民の話だからね、すごく感情移入します。テロの直後... [続きを読む]

受信: 2010年5月 6日 (木) 17時01分

» 扉をたたく人 [Diarydiary!]
《扉をたたく人》 2007年 アメリカ映画 - 原題 -THE VISITOR [続きを読む]

受信: 2010年5月15日 (土) 21時20分

» 『扉をたたく人』'07・米 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ愛する妻に先立たれ、全てに心を閉ざし、無気力な毎日を送っている大学教授のウォルター(R・ジェンキンス)。ある日、ニューヨークで移民青年タレクと予期せぬ出会いを果たす... [続きを読む]

受信: 2010年5月28日 (金) 22時39分

» 扉をたたく人 [墨映画(BOKUEIGA)]
「何もできていない。忙しいふりをしているだけ」 【STORY】(goo映画様より引用させていただきました。) 主人公の大学教授を演じた名優リチャード・ジェンキンスがアカデミー賞主演男優賞にノミネートされた感動ドラマ。911以降、移民希望者や不法滞在者に対して厳しい措置を取るようになったニューヨークを舞台に、孤独な初老の大学教授と移民青年の心の交流を描く。監督は俳優としても活躍中のトーマス・マッカーシー。共演は『シリアの花嫁』のヒアム・アッバス。人間関係を丹念に描いた心揺さぶる展開と、現代社会を反... [続きを読む]

受信: 2010年6月 5日 (土) 16時07分

» 扉をたたく人  THE VISITER [映画の話でコーヒーブレイク]
こんな映画があったこと、全く知りませんでした。 主演のリチャード・ジェンキンスが昨年のアカデミー主演男優賞にノミネートされていたことも、 昨年日本で公開されていたことも知りませんでした。 友人のMさんから「いい映画らしい」とお薦め頂き、レンタルビデオショップでやっと見つけました。 1年前も、ごくごく限られた少数館でのみの公開だったようですね。    *****************      扉をたたく人   THE VISITER    ******************  < ... [続きを読む]

受信: 2010年6月 7日 (月) 00時53分

» 扉をたたく人 [ぷち てんてん]
扉をたたく人価格:4,253円(税込、送料別)☆扉をたたく人☆(2007)トム・マッカーシー監督リチャード・ジェンキンスヒアム・アッパスハーズ・スレイマンストーリー愛する妻に先立た... [続きを読む]

受信: 2010年10月18日 (月) 21時22分

» 扉をたたく人 [mama]
THE VISITOR 2007年:アメリカ 監督:トム・マッカーシー 出演:リチャード・ジェンキンス、ヒアム・アッバス、ハーズ・スレイマン、ダナイ・グリラ、マリアン・セルデス コネティ ... [続きを読む]

受信: 2011年9月23日 (金) 17時06分

« 群青 愛が沈んだ海の色 | トップページ | 転々 »