« セントアンナの奇跡 | トップページ | クララ・シューマン 愛の協奏曲 »

2009年7月27日 (月)

クヌート

Photo 2006年にベルリン動物園で誕生したホッキョクグマのクヌートの成長を記録したドキュメンタリー。同時に北極に生きる野生のホッキョクグマの親子と、ベラルーシの森にすむ母親を亡くしたヒグマの兄弟の成長も追いかけている。日本版のナレーションを藤井フミヤが務めていることが話題になった本作、予告編でクヌートの愛らしさに惚れての鑑賞です。

>>公式サイト

クヌートって幸せもの?

 あらすじへ 

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへクリックお願いします

01

とにかく愛らしいクヌート!抱っこしたり、一緒に遊んだりしている飼育係のトーマスが羨ましくてもう!同時に追いかけた野性のホッキョクグマの母子やベラルーシのヒグマの兄弟もまたとにかく愛らしい。今も昔も洋の東西を問わず子供たちに人気なのはクマのぬいぐるみですが、その理由が改めて良く解りました。しかし単に可愛らしいだけでなく、本作は私たちに色んな問いかけをしてきます。遠くかけ離れた3つの場所でそれぞれ生きるクマたちを観ている内に感じたこと、それは地球温暖化の問題であり、自然と人間の関わり方の問題であり、動物愛護の精神とは何なのかという問題でした。

02 03

母親に育児放棄されてしまい、人工保育で育てられることになったクヌート。ベルリン動物園の飼育係・トーマスは目も開かない頃から懸命にクヌートの面倒を見てきました。クヌートはトーマスのことが大好き。1人と1匹の中睦まじい様子は、動物と人間との信頼関係は成立することを見せてくれます。スクスクと成長していくクヌート、彼は動物園でなかったら生きてはいなかった命です。その一方でベラルーシの森では母親を人間に殺され、幼い時から兄弟だけで生きていかなくてはならなかったヒグマがいました。

04 05

クヌートが動物園で大好きな魚に囲まれ、一口口をつけただけで、次の魚に取り掛かっている時、ヒグマの兄弟は生きるために必死で餌を探しています。大好きなハチミツを食べるために、養蜂の箱を開けて食べてしまったりします。幸い人間には見つかりませんでしたが、見つかったら殺されていたかもしれません。打ち捨てられた村の建物に兄弟熊が入っていく様子は、人間と野生動物との境界線が曖昧になってきている現代を象徴するシーン。

06 07

さて、クヌートもヒグマも母親がいません。しかしスクリーンには母親と3匹の野生のホッキョクグマを映し出します。母親が外敵から守り、お乳も与えていたにも係わらず、3匹の仔熊のうち体の弱かった1匹は死んでしまいます。動物園ならばそんなことはないでしょうが、厳しい北極の自然の中では厳然と自然淘汰が存在します。幸いにも動物園に生まれたクヌートは自然に淘汰されることはありませんが喜んでばかりもいられません。何と!動物愛護法の観点から、ホッキョクグマの人工保育は認められず、安楽死させるべきだという意見が持ち上がってくるのです。当然そんなことは認められませんでしたが。

08 09

自然淘汰は免れても、人間により淘汰される可能性…。結局どこにいても、母親がいてもいなくても、それぞれ置かれた環境に一長一短ありながらも、仔熊たちに降りかかってくる運命は同じなのかもしれません。監督のマイケル・ジョンソンは本作が2作目の映画とのことですが、クヌートはともかく、ヒグマの兄弟と野生のホッキョクグマへの密着映像は素晴らしいの一語。一体どうやって撮影したんだ?というような映像もあり、それを観ているだけでも非常に面白いと思います。この作品、できれば親子で見て欲しいです。そして親子で提起された事柄について話して欲しい、そんな作品でした。

個人的オススメ度3.5
今日の一言:ベルリン動物園に行ってクヌートに会ってみたいなぁ。

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ
↑いつも応援して頂き感謝です!
今後ともポチッとご協力頂けると嬉しいです♪

【クヌート写真館♪】

10 11

12 13

14 15

16 17

18 19

|

« セントアンナの奇跡 | トップページ | クララ・シューマン 愛の協奏曲 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クヌート:

» [映画『クヌート』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆近場の映画館ではやらないので、見ることはないと思っていたのだが、生活圏にはないけど、ちょいと考え方を変えたら意外に近くにある<ワーナーマイカル・村山ミュー>で上映されていたので、行ってみた。  私は、どうも、中央線・青梅線・五日市線の東京横断JR思考に凝り固まっているが、映画鑑賞は、主に車で向かうのだから、JR沿線に拘らなくても良かったのだ^^;  てな訳で、東京で唯一、電車駅のない市・武蔵村山に赴いた。  日曜のレイトショー。  お客さんは、私と連れの二人だけだった。  故に、私と連れ... [続きを読む]

受信: 2009年7月27日 (月) 07時41分

» クヌート [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP]
生息場所と生育環境が異なるコグマを追うドキュメンタリーで、環境保護を訴えるのが目的だが、3つのパートに分けたことが果たして成功かどうかは疑問だ。ベルリン動物園の人気者で人工飼育で育つホッキョクグマの子供・クヌートの成長を追いながら、北極で暮らす親子、ベラ....... [続きを読む]

受信: 2009年7月27日 (月) 23時20分

» クヌート [象のロケット]
2006年12月にドイツ・ベルリン動物園で誕生したホッキョクグマのクヌートは、母グマから育児放棄され世界でも例の少ない人工哺育で成長し、その可愛らしさで一躍世界の人気者となった。 厳しい北極の自然の中で生きるホッキョクグマの親子、母親を人間に殺されロシア・ベラルーシの森で暮らすヒグマの兄妹の成長も対比して描かれる動物ドキュメンタリー。... [続きを読む]

受信: 2009年7月28日 (火) 10時12分

» 試写会「クヌート」 [ITニュース、ほか何でもあり。by KGR]
2009/7/14、日比谷の東商ホールでの開催。 満員でほとんど空きなし。 係員も出て、空き席を探して回ったので、全員が座れるまで時間がかかり、 開演が10分ほど遅れた。 その間、「全員が座れるまで少しお待ちください」のアナウンスも 「本日は満員ですので、荷物を椅子に置かないで」系のアナウンスもなし。 ***     ベルリン動物園で、親の育児放棄に遭って人工哺育により育てられた ホッキョクグマ、クヌートのドキュメンタリー。 また、北極に住む自然のホッキョクグマの親子、 ベラルーシの親を失っ... [続きを読む]

受信: 2009年7月29日 (水) 16時56分

» クヌート/クヌート、トーマス、藤井フミヤ [カノンな日々]
日本のニュースでも話題になったことがあるドイツのベルリン動物園の人気者、ホッキョクグマのクヌート。母グマの育児放棄のため飼育員に育てられたクヌートの成長の姿と自然の中で生きるホッキョクグマの姿を追ったドキュメタンリー作品です。 +++ちょいあらすじ... [続きを読む]

受信: 2009年7月29日 (水) 23時28分

» クヌート [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
小さな命が伝える、地球へのメッセージ!__ベルリン動物園で人工哺育されたクヌートが、世界中の人々の心を動かした。 日本でもニュースで連日報道され、世界一有名な北極グマとなったドイツ、ベルリン動物園のクヌート。その成長と、絶滅危惧種、北極グマが抱える現状...... [続きを読む]

受信: 2009年7月30日 (木) 21時42分

» レビュー:クヌート [シネコンバイトまりっぺの映画レビュー日記]
[ドキュメント風][動物][実話][洋画(ドイツ映画)][実写][ビスタサイズ][92分] 赤ちゃんクヌートのかわいさ:★★★★★ 監督: マイケル・ジョンソン 声の出演(吹替版・ナレーション): 藤井フミヤ 配給: 角川映画 地球上最大の肉食獣であるホッキョク....... [続きを読む]

受信: 2009年7月31日 (金) 10時53分

» 「クヌート」 [みんなシネマいいのに!]
 ドイツのベルリン動物園に生まれたホッキョクグマの赤ちゃんクヌートは、母グマが育 [続きを読む]

受信: 2009年8月 3日 (月) 19時48分

» クヌート [週末映画!]
映画クヌートの感想、評価をまとめた [続きを読む]

受信: 2009年8月 9日 (日) 19時02分

» クヌート [だらだら無気力ブログ]
2006年にドイツのベルリン動物園で誕生し、母親に育児放棄されて 人工飼育でそだったホッキョクグマのクヌートの成長と野生のクマが たくましく生きていく生態を描いたドキュメンタリー。北極、ホッキョクグマの母親はホッキョクグマとしては珍しい三つ子の 子グマが誕生す..... [続きを読む]

受信: 2009年8月11日 (火) 00時25分

» 『クヌート』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「クヌート」□監督 マイケル・ジョンソン□脚本 テレザ・アルト、マイケル・ジョンソン□ナレーション 藤井フミヤ■鑑賞日 8月2日(日)■劇場 角川シネマ新宿■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> 2006年12月にドイツのベルリン動物園で双子のホッキョクグマが産まれた。 しかし、母クマが育児放棄にし、1頭は死亡。 残された1頭の「クヌート」と名づけられた子グマは飼育員であるトーマス・デルフラインの手で育てられることに。 このクヌートの成長を映像で綴... [続きを読む]

受信: 2009年8月11日 (火) 12時33分

» クヌート [★試写会中毒★]
満 足 度:★★★★★★★☆☆☆    (★×10=満点)     角川シネマ新宿 にて鑑賞  監  督:マイケル・ジョンソン ナレーション:藤井フミヤ ■内容■  北極でホッキョクグマにしては珍しく3頭の子グマが誕生するが、 そのうち1頭は命を落... [続きを読む]

受信: 2009年8月22日 (土) 20時30分

» 映画評「クヌート」 [プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]]
☆☆★(5点/10点満点中) 2008年ドイツ映画 監督マイケル・G・ジョンスン ネタバレあり [続きを読む]

受信: 2010年11月 5日 (金) 18時32分

« セントアンナの奇跡 | トップページ | クララ・シューマン 愛の協奏曲 »