« 倫敦から来た男 | トップページ | バグダッド・カフェ<ニュー・ディレクターズ・カット版>/Out of Rosenheim »

2009年12月18日 (金)

かいじゅうたちのいるところ

Photo 世界中で愛されるモーリス・センダックの同名絵本の実写化。センダック自身の希望もあり、監督は『マルコヴィッチの穴』のスパイク・ジョーンズが務め、プロデューサーにトム・ハンクスも参加している。主人公の少年マックスはマックス・レコーズが、母親役にはジョーンズがプロデュースした『脳内ニューヨーク』のキャサリン・キーナーが出演。愛すべきかいじゅうたちと少年の心の交流に心が癒される作品だ。
>>公式サイト

かいじゅうたちのピュアな心に触れて―

 あらすじ・作品情報へ 

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブ
ログランキングへみなさんの応援クリックに感謝デス

01

とてもピュアな気持ちになれる、そして忘れてしまった子供の頃の自分を思い出させてくれる作品です。ただ実は正直言うと、予告編や前評判から凄く泣けて感動的な話を期待していたのですが、実際には涙が堪ることもなかったですし、激しく心が揺さぶられる感動もありませんでした。考えてみれば、元が子供用の絵本ですからそれも当たり前といえばそうかもしれません。ですが、観終わって帰りの電車の中で頭の中で殆どのシーンを思い出せるほどコンパクトかつ優しいストーリーは、後からじんわり心に染み入ってくる温かさがあり、その意味では今まであまり味わったことのない感動と言うことが出来るかもしれません。

02 03

主人公のマックス(マックス・レコーズ)は8歳の少年。まずプロローグでは彼の子供らしい寂しさ、我侭っぷりが描かれています。一足先に子供を卒業した姉は自分とは遊んでくれない…、自分の部屋に基地を作って母親に見せようとしても、母親の興味はボーイフレンドに向いている…。誰も自分に構ってくれない孤独感、それは子供ならではの我侭なのだけれど、誰しもそんな気持ちは抱いたことがあるはず。子供にとっては何時どんな時だって自分がこの世界の中心であり、みんな自分に振り向いてくれるのが当然だと思っているものです。母の言いつけに従わず激怒させてしまうマックスは、自分も癇癪を起こし家を飛び出し船で海へと漕ぎ出すのでした。

04 05_2

嵐に見舞われ翻弄されるマックス。現実的には行きと帰りの船のシーンにはちょっと無理がありすぎる気はしますが、本作のテーマを考えた時、この船のシーンは自分の心の中の旅路を意味しますから表面的な事実として受け止めては「木を見て森を見ず」というものでしょう。さて、上陸したマックスが目にしたのが不思議なかいじゅうたち。ちなみに元々の「THE WILD THINGS」とは「野生的なモノタチ」を意味しているこの言葉、日本語に訳す時の「怪獣たち」ではなく「かいじゅうたち」がとてもよく合っていると思います。この連中、姿も様々でごつくて、凶暴な一面もあるけれど、綺麗な瞳にピュアな心をもったとても愛すべき奴ら。

06 07

同じくピュアな心を持ったマックスは、恐れることもなく彼らの中に入って行きますが、かいじゅうたちの一人?キャロルに「お前は誰だ?」と聞かれると思わず「王様だ!」と答えてしまいます。コレはまさにマックスの願望だったと同時に、キャロルのある想いとも重なるんですね。彼から王冠と勺丈をもらいマックスは王様としてかいじゅうたちが仲良く暮らせる国を創ることを約束します。つまりそれはいつだってみんな自分のことを気にかけてくれる常に自分が中心の世界の創造です、マックスの活き活きとした楽しそうな笑顔が印象的。かいじゅうたちと一緒に踊ったり、寝たり、お城を作ったり…観ているこっちもとても楽しい気分になってきます。

08 09

しかしある日、キャロルとかいじゅうの1人、KWのケンカを機にこの楽しい時は終わりを告げるのでした。面白いのはキャロルの怒った原因で、それは大好きなKWが自分だけを見ていてくれないから。……これではキャロルはまるでマックスと同じです。ここでマックスは初めて、自分を客観的に見つめることになるのでした。つまり自分の我儘が周りをどれだけ不幸な気持ちにしてしまうのかを理解するのです。更にかいじゅうたちの1人アレクサンダーは言います「キミは王様じゃないんだろう?」。そう、キャロル以外のかいじゅうたちは途中からマックスが王様じゃないことに気付いていたけれど、でも王様として仲間として接してくれていたのです。それはマックスのことが好きだったから。彼らの優しさがとても嬉しくて何だか心が緩みます。

10 11

実は絵本だけに教訓めいた話でもあり、とちゅうちょっとウトウトしかけたところもありました。しかし、ある一面それはとても作品が心地よかったからというのもあります。昨今のCG多用の作品も素晴らしいけれど、昔ながらのアナログな手法で表現されるかいじゅうたちの姿は、手作りの温かさや作り手の真心にじかに触れられるような感覚があり、見ていてとても気分が良いのです。家に帰ってきたマックスを見つめる母の目はあくまで優しく、そしてマックスの顔は少しだけ、ほんの少しだけ大人に近づいていた気がしました。

12 13

マックスに限らず、私たちはみな遠い昔に、それぞれの「かいじゅうたちのいるところ」へ冒険しながら大人になってきたはずですよね。今はもう二度と行けない場所へ――。

個人的おススメ度4.0
今日の一言:「THE WILD THINGS」がエキサイト翻訳だと大変なことに!

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ
↑いつも応援して頂き感謝です!
今後ともポチッとご協力頂けると嬉しいです♪

【かいじゅうたち】

Carol_2 Kw_2

キャロル(ジェームズ・ガンドルフィーニ)はみんなのリーダー的な存在。マックスを最初に王様と認めたのも彼。KW(ローレン・アンブローズ)はメスのかいじゅうで何かとキャロルに反抗する。

Judith_2 Ira_2

皮肉屋のジュディス(キャサリン・オハラ)と最年長のアイラ(フォレスト・ウィッテカー)は夫婦。

Alexander Douglas

ヤギのようなアレクサンダー(ポール・ダノ)は最年少。ダグラス(クリス・クーパー)はキャロルの右腕的存在。

Thebull

こわもてで無口なブル。でも本当は優しい。

(シネマcafeより)

|

« 倫敦から来た男 | トップページ | バグダッド・カフェ<ニュー・ディレクターズ・カット版>/Out of Rosenheim »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かいじゅうたちのいるところ:

» かいじゅうたちのいるところ [シネマDVD・映画情報館]
アメリカの絵本作家モーリス・センダックが1963年に発表以来、世界中の子どもたちを虜にし続けている「かいじゅうたちのいるところ」を実写映画化。監督は『マルコヴィッチの穴』『アダプテーション』のスパイク・ジョーンズ。 ...... [続きを読む]

受信: 2009年12月18日 (金) 22時08分

» 『かいじゅうたちのいるところ』 [ラムの大通り]
(原題:Where the Wild Things Are) ----これって、だいぶ前から観たがっていた映画だよね。 「うん。たまたまウェブで見つけた予告編がとても魅力的でね。 そこに流れていた音楽がまたよくて、 予告編だけで早くも涙腺が緩みそうに…。 で、気になって ちょっと調べてみたら、 なんと監督が鬼才スパイク・ジョーンズ。 これはもう絶対に観なくちゃと…」 ----で、どうだったの? 「う〜ん。申しわけないけど、 予告で味わったときほどのインパクトはなかったなあ。 これってもとより、世... [続きを読む]

受信: 2009年12月18日 (金) 23時18分

» 「かいじゅうたちのいるところ」試写会 ハンカチ要ります [ノルウェー暮らし・イン・London]
子供の小さいときには、「墓場の鬼太郎」とかを読んで聞かせていたせいか、大ヒットになっている絵本「かいじゅうたちのいるところ」のことは、全く知らなかった私。 今回、あやうくスルーするところだったのを、migちゃんに誘って頂いて、試写会に行って感激!! 直球ど真ん中ストレートに響く、愛に満ち溢れた映画。 ほんとーに、migちゃんのおかげ☆ありがとー!!... [続きを読む]

受信: 2009年12月19日 (土) 00時07分

» かいじゅうたちのいるところ [象のロケット]
ママに怒られて家を飛び出した8歳の少年マックスは、ボートに飛び乗り海へと漕ぎ出した。 たどり着いたのは、見たこともない大きな体のかいじゅうたちのいる島だった! 彼らに食べられそうになったマックスは「僕は20年間王様をやっていたんだ」とインチキ話を始める。 王冠をかぶり、かいじゅうたちの王様になったマックスだったが…。 ファンタジー・アドベンチャー。... [続きを読む]

受信: 2009年12月19日 (土) 00時44分

» かいじゅうたちのいるところ / WHERE THE WILD THINGS ARE [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 「マルコヴィッチの穴」のスパイク・ジョーンズ監督があの絵本を実写化{/ee_3/} と聞いてからずーっと楽しみしてた映画{/m_0139/} ロンドンから一時帰国していた、既に何度もお会いしてるblogお友達のノルウェ−まだ〜むさんをお誘いして試写行ってきました{/hikari_pink/} 日本でいよいよ来年1月公開... [続きを読む]

受信: 2009年12月19日 (土) 01時12分

» 試写会「かいじゅうたちのいるところ」 [流れ流れて八丈島]
今週も職場からダッシュの試写会生活がスタートしましたまず、今日は有楽町よみうりホールで「かいじゅうたちのいるところ」でした【入荷予約】かいじゅうたちのいるところかいじゅうたちのいるところもともとモーリス・センダックという作者の童話(絵本)が原作だそうで...... [続きを読む]

受信: 2009年12月19日 (土) 02時48分

» かいじゅうたちのいるところ (試写会) [風に吹かれて]
ウオゥ~~~少し大人になって さようなら 公式サイト http://wwws.warnerbros. [続きを読む]

受信: 2009年12月19日 (土) 09時35分

» かいじゅうたちのいるところ [あーうぃ だにぇっと]
監督・脚本: スパイク・ジョーンズ キャスト マックス☆マックス・レコーズ ママ☆キャサリン・キーナー 男友達☆マーク・ラファロ KW☆ローレン・アンブローズ ダグラス☆クリス・クーパー キャロル☆ジェームズ・ガンドルフィーニ ジュディ☆キャサリン・オハラ アイラ☆フォレスト・ウィテカー アレクサンダー☆ポール・ダノ 他 【ストーリー】 いたずら好きなマックス(マックス・レコーズ)はいつものようにママ(キャサリン・キーナー)とケンカして、外に飛び出...... [続きを読む]

受信: 2009年12月27日 (日) 07時41分

» かいじゅうたちのいるところ [Akira's VOICE]
童心にかえって見守ろう!   [続きを読む]

受信: 2010年1月15日 (金) 15時38分

» 劇場鑑賞「かいじゅうたちのいるところ」 [日々“是”精進!]
 かいじゅうたちのいるところ-オリジナル・サウンドトラック「かいじゅうたちのいるところ」を鑑賞してきましたモーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本を「マルコヴィッチの穴」「アダプテーション」の鬼才スパイク・ジョーンズ監督が実写映画化。ひょんなことか...... [続きを読む]

受信: 2010年1月15日 (金) 15時58分

» かいじゅうたちのいるところ [悠雅的生活]
その島には、かいじゅうたちが暮らしていた [続きを読む]

受信: 2010年1月15日 (金) 17時09分

» かいじゅうたちのいるところ [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP]
ミュージック・ビデオ出身のスパイク・ジョーンズは、映画界でもとびきりのクセモノである。そんな監督が、大人気の絵本を実写化するからには、普通の映画であるはずがない。寂しがりやでいたずら好きの少年マックスは、いつものようにママと喧嘩して、外に飛び出してしまう....... [続きを読む]

受信: 2010年1月15日 (金) 23時31分

» 「かいじゅうたちのいるところ(字幕)」みた。 [たいむのひとりごと]
やっと、やっと今年の一本目を鑑賞。アンデルセンだのグリムだの、メジャー中メジャー童話しか読んでいない私なので、原作など知るはずもなく。もっと童話童話したお話かと思いきや案外そうでもなく、いわゆる感動モ... [続きを読む]

受信: 2010年1月15日 (金) 23時33分

» えいが「かいじゅうたちのいるところ」 [ITニュース、ほか何でもあり。by KGR]
2010/1/15。公開初日。 109シネマズ木場。 ***   モーリス・センダックの同名絵本の映画化。 マックス・レコーズ、キャサリーン・キーナー、マーク・ラファロ。 怪獣の声に、クリス・クーパー、フォレスト・ウィテカーら。 ** ある日、マックスはかまくら(イグルー)を作って遊んでいたが、 姉のクレアを誘っても無視されるだけ。 クレアを誘いに来た友達にかまくらをつぶされ、 クレアはマックスを見捨てて遊びに行ってしまった。 マックスは怒りにまかせてクレアの部屋を汚してふて寝。 帰ってきた... [続きを読む]

受信: 2010年1月15日 (金) 23時52分

» かいじゅうたちのいるところ 字幕版 [映画君の毎日]
<ストーリー>いたずら好きなマックス(マックス・レコーズ)はいつものようにママ(キャサリン・キーナー)とケンカして、外に飛び出してしまう。ふと気付くとボートに乗っていたマックスは、海を渡り、ある島にたどり着いていた。島に住んでいる怪獣たちはマックスを見つけ、... [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 00時58分

» かいじゅうたちのいるところ [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
モーリス・センダックの「かいじゅうたちのいるところ」という絵本が原作で、監督はスパイク・ジョーンズだ。これは、子供向けの映画ではない。家族の絆には、愛こそが必要だということや食物連鎖や戦争、支配者とは何かを学ばせてくれる。... [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 16時58分

» かいじゅうたちのいるところ 吹替版 [映画] [映画鑑賞★日記・・・]
原題:WHERE THE WILD THINGS ARE公開:2010/01/15製作国:アメリカ上映時間:101分監督:スパイク・ジョーンズ出演:マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ、声の出演:ローレン・アンブローズ、クリス・クーパー、ジェームズ・ガンドルフィーニ、キ....... [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 17時06分

» かいじゅうたちのいるところ (吹替版) [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました!見たことのない世界、忘れてた気持ち [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 20時11分

» 『かいじゅうたちのいるところ』 ('10初鑑賞8・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆★- (10段階評価で 7) 1月16日(土) OSシネマズミント神戸 シアター7にて 12:40の回を鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 20時45分

» かいじゅうたちのいるところ◇◆WHERE THE WILD THINGS ARE [銅版画制作の日々]
その島で待っている見たことのない世界 流したことない涙ーー 東宝シネマズ二条にて初日に鑑賞しました。我想一個人映画美的女人blogのmigさんお薦めの作品で気になっていました。モーリス・センダックによる世界的ベストセラーとなった同名絵本をスパイク・ジョーンズ監督によって実写映画化した作品。主人公は8歳の少年マックス。この男の子を演じたマックス・レコーズ少年がまたたまらく愛おしい子なんですよね。母や姉にかまってもらえないせつない心理を上手く演じていて、ウルっときましたね。 さて物語に登場するかい... [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 23時25分

» 『かいじゅうたちのいるところ』・・・少年が出会ったのは自分の心 [SOARのパストラーレ♪]
もっとほんわかのんびりとしたハートフルファンタジーを期待していたのでこの内容は意外だった。少なくとも親子で楽しむファミリー映画ではないような気がする。これ子供が観ておもしろいのかなあ・・・などと余計な心配までしてしまった。... [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 23時47分

» かいじゅうたちのいるところ [だらだら無気力ブログ]
モーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本をスパイク・ジョーンズが 映画化。ひょんなことから不思議な島へとたどり着いた少年が島で出会った かいじゅうたちと繰り広げる冒険を描いたファンタジー。8歳の少年マックスは、シングルマザーの母と姉と3人暮らし。姉は..... [続きを読む]

受信: 2010年1月16日 (土) 23時49分

» [映画『かいじゅうたちのいるところ』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆痛快なファンタジーアクションとは当然ながら思っていなくて、絵本の映画化なので「子供騙し」だとも思っていなかったが、こんなにも大人の鑑賞に堪える良質の作品だとは思わなかった。  実生活で孤立感を感じていた少年が、家を飛び出し、海に船出し、「かいじゅう」の島に辿り着く。  その世界は、少年の逃避願望の生んだ空想の世界なのか、実際の不思議な世界なのか、物語上、厳密な区別はつけられていない。  そこには、7匹の「かいじゅう」が住んでいる。  少年マックスは、その「かいじゅう」たちに「王様」とされて... [続きを読む]

受信: 2010年1月17日 (日) 01時15分

» 「かいじゅうたちのいるところ」 心の中のかいじゅう [はらやんの映画徒然草]
マックスはとても不機嫌でした。 彼はまだ9歳の男の子。 年の離れたお姉ちゃんは( [続きを読む]

受信: 2010年1月17日 (日) 07時28分

» 『かいじゅうたちのいるところ』 [めでぃあみっくす]
少年の心を持ったまま大人になったスパイク・ジョーンズ監督やプロデューサーのトム・ハンクス。彼らが撮った映画だからこそ、この「かいじゅうたち」が人間の嫌な内面部分を具現化したもののように思えました。そして人は誰しも自分の内なる嫌な部分を悔い改めて優しくなる....... [続きを読む]

受信: 2010年1月17日 (日) 13時23分

» かいじゅうたちのいるところ [そーれりぽーと]
原作絵本はかいじゅうの絵のタッチくらいしか知らなかったけど、ずいぶん前に予告編を一緒に観た友達がかいじゅうの再現具合に大興奮してたので、折角なので一緒に『かいじゅうたちのいるところ』を観てきました。 ★★★★★ 子供向けの絵本を映画化したにしてはキツイ表現が多いので、観終わってその辺を友達に聞いたところ「この絵本を読んで育った元子供たちに向けた映画だろう」とのこと。 絵本はドロドロしてないんだそうで、納得w ムチャクチャ面白い良質のファンタジー映画ですが、ほんま子供に観せる映画ではないので注意が... [続きを読む]

受信: 2010年1月17日 (日) 14時55分

» かいじゅうたちのいるところ [心のままに映画の風景]
母と姉と暮らすやんちゃなマックス(マックス・レコーズ)は、自分の気持ちを分かってくれない悔しさから、ママ(キャサリン・キーナー)と... [続きを読む]

受信: 2010年1月17日 (日) 16時49分

» かいじゅうたちのいるところ/Where the Wild Things Are [いい加減社長の日記]
ファンタジー大好きなので、予告編を観て楽しみにしていた作品。 「かいじゅうたちのいるところ 」を、公開日の金曜のレイトショーで鑑賞。 「UCとしまえん 」は、いつも以上に少なかったかな。 「かいじゅうたちのいるところ 」は、大きめのスクリーンで、3割程度。... [続きを読む]

受信: 2010年1月17日 (日) 18時47分

» かいじゅうたちのいるところ [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『見たことのない世界、忘れてた気持ち』  コチラの「かいじゅうたちのいるところ」は、20世紀最高の絵本と称されるモーリス・センダックの同名絵本を「マルコヴィッチの穴」や「アダプテーション」のスパイク・ジョーンズ監督が実写映画化した1/15公開のファンタジー....... [続きを読む]

受信: 2010年1月17日 (日) 20時46分

» 「かいじゅうたちのいるところ」 [みんなシネマいいのに!]
 よくわからないけど不思議な島へとやって来た少年とかいじゅうたちが繰り広げる冒険 [続きを読む]

受信: 2010年1月18日 (月) 01時46分

» かいじゅうたちのいるところ [Diarydiary!]
《かいじゅうたちのいるところ》 2009年 アメリカ映画 - 原題 -WHER [続きを読む]

受信: 2010年1月18日 (月) 19時24分

» かいじゅうたちのいるところ [★ Shaberiba ]
童話の世界にはきっと隠れてる何かがある・・。 [続きを読む]

受信: 2010年1月18日 (月) 22時03分

» かいじゅうたちのいるところ/マックス・レコーズ [カノンな日々]
1963年に出版されたモーリス・センダックの絵本を原作にスパイク・ジョーンズ監督が映画化した作品です。原作を読んだことがありますが、まず表紙のいかにも外国の絵本って感じのイラストに惹かれちゃうんですよね。日本人的にはちょっと馴染みにくい風貌の怪獣たちですけど....... [続きを読む]

受信: 2010年1月19日 (火) 10時18分

» 『かいじゅうたちのいるところ』(字幕版) [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「かいじゅうたちのいるところ」□監督・脚本 スパイク・ジョーンズ □原作 モーリス・センダック □脚本 デイヴ・エガーズ キャスト マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ、ローレン・アンブローズ、クリス・クーパー、ジェームズ・ガンドルフィーニ、キャサリン・オハラ、フォレスト・ウィテカー■鑑賞日 1月17日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> もしかしたら原作の味わいから入った方が良かったの... [続きを読む]

受信: 2010年1月20日 (水) 08時34分

» 【かいじゅうたちのいるところ】 [日々のつぶやき]
監督:スパイク・ジョーンズ 出演:マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ   見たことない世界、忘れてた気持ち 「母と姉と三人暮しのマックス、二人とも忙しくてあまりマックスと一緒にいてくれない。 イライラするマックスは自分を... [続きを読む]

受信: 2010年1月21日 (木) 15時53分

» かいじゅうたちのいるところ [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
1963年の出版以来、全世界で2000万部以上という爆発的な売上を記録し、“20世紀最高の絵本”とも評される同名のロングセラー絵本、モーリス・センダック原作の『かいじゅうたちのいるところ(原題:WHERE THE WILD THINGS ARE)』を実写映画化。 かいじゅうたちが暮らす不思...... [続きを読む]

受信: 2010年1月21日 (木) 17時10分

» かいじゅうたちのいるところ [tomozoのうれし★たのし★大好き]
これ、みたかったんだ〜。実は有名なはずの原作絵本はまったく知らず、どういったお話しかぜんぜん知らなかったんだけど、J-waveで流れる「ALL IS LOVE」があまりにもかわいく、あの砂漠にたたずむかいじゅうと少年のチラシに誘われて行ってきたのであった。いやぁ〜もう好み、大好き、映画を見てる間、ずっとにんまりしてた、気持ち悪いワタシなのだった。 やんちゃな... [続きを読む]

受信: 2010年1月21日 (木) 21時59分

» ★かいじゅうたちのいるところ(2009)★ [CinemaCollection]
WHERETHEWILDTHINGSARE見たことない世界、忘れてた気持ち上映時間101分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ワーナー)初公開年月2010/01/15ジャンルアドベンチャー/ファミリー/ファンタジー映倫G【解説】モーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本を「マルコヴィッチの...... [続きを読む]

受信: 2010年1月23日 (土) 13時37分

» かいじゅうたちのいるところ [とりあえず、コメントです]
同名の絵本をスパイク・ジョーンズ監督が映像化した作品です。 予告編を観た時からとても楽しみにしていました。 孤独な少年の異界への冒険を描いた物語は 映し出されているすべてが愛しくなるような、とても優しい気持ちになるファンタジーでした(^^) ... [続きを読む]

受信: 2010年1月24日 (日) 21時09分

» かいじゅうたちのいるところ(映画館) [ひるめし。]
見たことのない世界。忘れてた気持ち [続きを読む]

受信: 2010年1月24日 (日) 21時23分

» 『かいじゅうたちのいるところ』(2009)/アメリカ [NiceOne!!]
原題:WHERETHEWILDTHINGSARE監督:スパイク・ジョーンズ出演:マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ声の出演:ローレン・アンブローズ、クリス・クーパー、ジェイムズ・ガンドルフィーニ公式サイトはこちら。<Story>空想が大好きな8歳の少...... [続きを読む]

受信: 2010年1月26日 (火) 13時35分

» かいじゅうたちのいるところ / 77点 / WHERE THE WILD THINGS ARE [ゆるーく映画好きなんす!]
だいすき!だいすき!だいすき!ぼくのこえはとどいてるの? 『 かいじゅうたちのいるところ / 77点 / WHERE THE WILD THINGS ARE 』 2009年 アメリカ 101分 監督 : スパイク・ジョーンズ 脚本 : スパイク・ジョーンズ、デイヴ・エッカース 原作 :... [続きを読む]

受信: 2010年1月28日 (木) 02時51分

» かいじゅうたちのいるところ [メルブロ]
かいじゅうたちのいるところ(原題: WHERE THE WILD THINGS ARE) 298本目 2010-2 上映時間 1時間41分 監督 スパイク・ジョーンズ 出演 マックス・レコーズ(マックス)     キャサリン・キーナー(ママ)      ローレン・アンブローズ(KW)      クリ...... [続きを読む]

受信: 2010年1月31日 (日) 12時56分

» かいじゅうたちのいるところ [ここにあるもの]
重なって寝るって、楽しい。 スパイク・ジョーンズがちゃんと手を握ってくれてるしね。 『かいじゅたちのいるところ』(スパイク・ジョーンズ監督・2009米) 8歳のマックスは空想好きで、甘えっ子で聞かん坊。 大好きなママとケンカして玄関を飛び出して、 そのままかいじゅ...... [続きを読む]

受信: 2010年1月31日 (日) 23時12分

» 『かいじゅうたちのいるところ』 [シネマのある生活~とウダウダな日々]
絵本の最高傑作、奇跡の実写映画化! [続きを読む]

受信: 2010年2月 2日 (火) 12時36分

» かいじゅうたちのいるところ [~映画盛り沢山~]
2010年13本目 新宿バルト9で観てきました 童話ってどこか怖い話が多いですよね この映画はそんな怖い童話の記憶を呼び覚ましてくれましたw もりだくさんが一番怖かったのはタイトル忘れてしまいましたが、確か「怒りん坊でみんなの嫌われ者の小人(?)に唯一あるお姫様にだけが優しく接してくれていて、その小人(?)もそのお姫様の前ではツンとしてるけど嫌いじゃなかった。でもある日嫌われ者の小人(?)は町の人に疑いかなにかをかけられ、それに怒り狂った小人(?)がなだめようとしてくれたお姫... [続きを読む]

受信: 2010年2月 4日 (木) 20時50分

» 『かいじゅうたちのいるところ』 [cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー]
新宿ミラノで『かいじゅうたちのいるところ』を2/3に観賞~。 この日は健康診断が割と短時間で終わったので、のんびり映画に~。 体調が悪くて、行きそびれた試写会の分も楽しんでみようと思っていたんですけど。。。 ******************** モーリス・センダックの世界... [続きを読む]

受信: 2010年2月 5日 (金) 10時09分

» かいじゅうたちのいるところ [『映画評価”お前、僕に釣られてみる?”』七海見理オフィシャルブログ Powered by Ameba]
見たことない世界、忘れていた気持ち この冬、あなたも、かいじゅうたちの島へ。 1963年に出版され世界中で約2000万部売れているモーリス・センダックの絵本「かいじゅうたちのいるところ」。その世界的ベストセラー絵本を「マルコヴ... [続きを読む]

受信: 2010年2月 8日 (月) 00時31分

» ★「かいじゅうたちのいるところ」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みの3本目は、チネチッタに移動して観てきました。 ひらりん的にはファンタジーは見逃せないところでしょうけど、 最近、コドモ心を失いかけてて、ちょっと心配。 邦題が全部、ひらがな・・っていうのも、引っかかるし。... [続きを読む]

受信: 2010年2月13日 (土) 03時51分

» 映画:かいじゅうたちのいるところ [よしなしごと]
 今回はかいじゅうたちのいるところを観てきました。  モーリス・センダック原作で、各国に翻訳されて世界で2,000万部を売り上げたという20世紀最高と言われる絵本の実写映画化だそうです。... [続きを読む]

受信: 2010年2月14日 (日) 04時54分

» 『かいじゅうたちのいるところ』 かいじゅうたちには、悩んでほしくないんだってば! [ketchup 36oz. on the table ~新作映画レビュー]
『かいじゅうたちのいるところ』 これは…原作の絵本が、とにかく大好きで。 だから、期待が半分と、あの原作の世界が本当に表現できるのかって不安が半分、 そんな気持ちで映画館に向かいました。 にほんブログ村 (C) 2009 Warner Bros. Entertainm... [続きを読む]

受信: 2010年2月14日 (日) 22時18分

» かいじゅうたちのいるところ [墨映画(BOKUEIGA)]
「期待してるゼ、王様。」 期待に答えること。相手の立場を理解すること。 【STORY】(シネマ・トゥデイ様より引用させていただきました。) 世界中で愛されている絵本「かいじゅうたちのいるところ」を実写化したファンタジー・アドベンチャー。原作者モーリス・センダックたっての希望により、『マルコヴィッチの穴』『アダプテーション』のスパイク・ジョーンズがメガホンを取る。冒険の旅に出る少年には、子役のマックス・レコーズを抜てき。マックスの母親を『カポーティ』のキャサリン・キーナーが演じる。スパイク・ジョーン... [続きを読む]

受信: 2010年2月18日 (木) 18時23分

» かいじゅうたちのいるところ [映画、言いたい放題!]
ブログネタ:最近泣いた? 参加中 鑑賞券を頂いてたのですが、 未だ行けず。 これでは上映が終わってしまうと 慌てて上映している映画館を探したのですが、 近くではもうレイトショーしかなくて それでもチケットがもったいないし、 観たい作品でもあったので行く... [続きを読む]

受信: 2010年3月 5日 (金) 14時38分

» Blu-Ray:かいじゅうたちのいるところ 実は、自分の感性を確認する分水嶺? リトマス試験紙?! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
公開時、かなりの賛否両論を生んだ本作。 そんな状況で、悩みつつも、公開時にスルーしてしまった。 世界中で約2000万部売れている有名な絵本だが、自分としては既に記憶にないこともそれをプッシュした。 だが、映画を観ていて、徐々に蘇ってくる過去の感覚があった。 (その前提で)うれしかったのは..... 映画の1カット1カット、その画角からライティングから、バックグラウンドの音、Musicまで総て感じたのが「スパイク・ジョーンズ」だったこと。 凡庸な監督だったら、全く印象に残らないだろうカットも、どれ... [続きを読む]

受信: 2010年5月30日 (日) 20時11分

» かいじゅうたちのいるところ [Blossom]
かいじゅうたちのいるところ WHERE THE WILD THINGS ARE 監督 スパイク・ジョーンズ 出演 マックス・レコーズ キャサリン・キーナー マーク・... [続きを読む]

受信: 2010年6月12日 (土) 11時16分

» 【映画】かいじゅうたちのいるところ…25年前の私なら好きだと語るかもね [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
夏ですねぇ…実に暑い{/kaeru_fine/} ひとつ前の「アイアンマン2」の記事。 最後に「一旦、このあたりで」と締めているのは、その日にもう一回更新する予定だったからなのですが、流石は“計画は常に計画で終わる”当ブログの事。予定通りの更新は無理でした{/face_ase2/} で、何故か更に一日空けて、予定だった記事をアップです{/ase/} …こちらも映画観賞記録{/m_0058/}です。 「かいじゅうたちのいるところ」{/ship/} (監督:スパイク・ジョーンズ、出演:マ... [続きを読む]

受信: 2010年7月26日 (月) 08時02分

» 映画評「かいじゅうたちのいるところ」 [プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]]
☆☆☆(6点/10点満点中) 2009年アメリカ映画 監督スパイク・ジョーンズ ネタバレあり [続きを読む]

受信: 2010年11月24日 (水) 15時43分

» 『かいじゅうたちのいるところ』'09・米 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじある晩、ママに怒られて泣きながら家を飛び出したマックスはボートに飛び乗り、辿り着いた先は大きなかいじゅうたちの住む島だった・・・。感想ゴールデングローブ音楽賞ノ... [続きを読む]

受信: 2010年12月16日 (木) 21時48分

» かいじゅうたちのいるところ [pure\s movie review]
2009年 アメリカ作品 101分 ワーナー・ブラザース配給原題:WHERE THE WILD THINGS ARESTAFF監督:スパイク・ジョーンズ脚本:スパイク・ジョーンズ デイヴ・エッガース原作:モーリス・センダック「かいじゅうたちのいるところ」CAST【声の出演含】マックス・レコーズ ...... [続きを読む]

受信: 2011年3月 1日 (火) 01時31分

» かいじゅうたちのいるところ (Where the Wild Things Are) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 スパイク・ジョーンズ 主演 マックス・レコーズ 2009年 アメリカ/オーストラリア/ドイツ映画 101分 ファンタジー 採点★★★ 自分の子供の頃を思い出すまでもなく、男子ってのはちょっと目を離すとすぐ空想の世界に旅立っちゃいますよねぇ。うちの息子も、…... [続きを読む]

受信: 2011年6月27日 (月) 16時09分

« 倫敦から来た男 | トップページ | バグダッド・カフェ<ニュー・ディレクターズ・カット版>/Out of Rosenheim »