デザートフラワー
ソマリア出身の世界的トップモデル、ワリス・ディリーの半生を綴った自伝本「砂漠の女ディリー」を映画化。遊牧民の家族から一人逃げ出し、ヨーロッパでスーパーモデルとして成功する反面、幼少時に経験したFGM(女性性器切除)に深く傷ついた自分の経験から、その廃絶運動に立ち上がる姿までも赤裸々に描き出す。主演はホンモノのスーパーモデルのリヤ・ケベデ。監督はシェリー・ホーマン。>>公式サイト
あらすじ・作品情報へ ←みなさんの応援クリックに感謝デス
ソマリアの遊牧民出身の13歳の少女ワリス・ディリー(リヤ・ケベデ)が、家族から逃げ出しヨーロッパでスーパーモデルになるまでの半生を描いた作品。ただ思うに、本作では彼女の成功物語は本当に話したいことを描くための流れにすぎないのかもしれません。というのも、本作は単純にワリスが成功して良かった良かったという話ではなく、彼女が幼い頃に受けたFMG(Female Genital Mutilation:女性器切除)をカミングアウトし、その廃絶運動を展開する姿まで描かれているのです。127分の尺の中では、正直成功物語に関しては内容が薄いです。とはいえ、原作を書いたワリス本人、そして女性監督シェリー・ホーマンは、むしろFMGによって深く傷つけられたワリスの気持ち、それに立ち向かう決意をした彼女こそ本当に描きたかったことなのかもしれません。
物語は遊牧民として生活する13歳のワリスから始ります。父親の命令で親子どころが祖父と孫ほど離れていそうな親戚の男とお金と引き換えに結婚させられそうになり、一人砂漠へと逃げ出す彼女。紆余曲折の末にイギリスのソマリア大使をしている親戚を頼ってロンドンに渡るのでした。邪魔者扱いされながらも成長した彼女ですが祖国で内戦が起こり、帰国を拒否した彼女はホームレスに…。ずっと大使館でしか生活していなかったからでしょうか、英語は殆ど話せず、困り果てていたところで出会ったのが親友マリリン(サリー・ホーキンス)。で、この後バイト先のバーガー・ショップで一流カメラマンのドナルドソン(ティモシー・スポール)に見出されたことでワリスはトップモデルの道を駆け上がっていくことになります。
出来ればもうちょっとこの過程でのワリスの心の動きを丁寧に描いて欲しかったところ。クラブで声をかけてきたハロルド(アンソニー・マッキー)に恋心を抱くこと、彼女が不法滞在だったということ、そして永住権を得るために好きでもない男と結婚したこと、この3つが主なエピソードなのですが、何れも彼女の心の内がダイレクトに伝わってきたとは言い難いのです。ワリス役を演じたのは、自身もスーパーモデルのリヤ・ケベデ。映画出演経験はあるものの、基本的には本職俳優ではありませんからそこまで要求するのは酷か…。成功を掴むために彼女自身がどれほどの強い想いを持ち、どんな努力をしたのか、観ている限りではもって生まれた容姿だけでのし上がってしまったようにしか観えないのです。とはいえ最初に書いた通り重要なのはこれらの部分ではないのかもしれません。
異常に貞操観念が強い彼女がマリリンと性器を見せ合い自分が普通ではないのだと悟るシーンは、最初は何が起こっているのか解らないのですが、とにかく彼女の深い哀しみだけは伝わってきます。ここまでの、そしてここから先も成功物語の部分では大して訴えかけるものがないのですが、FMGに関してだけは別。これはリヤも女性であり、彼女の祖国エチオピアでも同じことが行われているだけに、役や演技を超えた強い想いがあるからなのでしょう。不勉強でFMGの存在を知らなかった私は、例えばワリスが婦人科で診察を受けたときに「損傷の修復は出来ない」と言われてもさっぱり。なにせことがことだけにモロに映像で見せる訳にもいかないですし。やっと解ったのは彼女が雑誌のインタビューに対して全てをカミングアウトした時でした。
彼女の人生が変わったのは、バーガー・ショップでドナルドソンに見出されてからか?という問いに、「そうじゃない。3歳の時だ。」と答える彼女。泣き叫ぶ3歳の幼女にFMGを施すシーンはもう目を覆わんばかりの衝撃です。インタビュアーが俯いたまま顔を上げられない様子が映し出されますがそれは私たちとて同じこと、今思い出しても心が締め付けられるように苦しい…。外性器の殆どを切り取られた彼女が言った「私にあるのはマッチ棒1本ほどの小さな穴」と言う言葉には絶句するしかありません…。有名になった彼女は、国連の舞台で世界に対してFMGの廃絶を訴えます。ワリスが病院で診察を受けた時、通訳として呼ばれたソマリア人の看護師の男が言ったのは「白人に股を開いて見せたのか。」「しきたりに従え。両親が悲しむ」でした。
イギリスの病院で働いているということは、当然ある程度の学力や欧米社会での常識も持っているはず。しかしそれでいて尚、FMGを肯定する言葉を発する…。そりゃ今でもアフリカでこの野蛮な風習がなくならないはずです。文化の一つであったとして、たとえそれを望んで受ける女性がいたとしても、感情的にはまだともかく科学的に体に害をもたらす行為なのは明白。しかしそれを広く啓蒙できなければ、即ち知られなければ無くなるはずも無い。難しい問題だけれども、これは実際にFMGを受けたワリスが言うからこそ説得力があるのです。久々に痛烈な現実を見せられた秀作でした。ただ惜しむらくはFMGによって深く傷ついた彼女の心が、モデルの仕事をして成功していく上でどう影響を与えたのか与えなかったのか、その部分をもう少し丁寧に見せて欲しかったです。
個人的おススメ度3.5 今日の一言:過酷すぎる半生だ… 総合評価:73点
↑いつも応援して頂き感謝です! 今後ともポチッとご協力頂けると嬉しいです♪
『デザートフラワー』予告編
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: デザートフラワー :
» デザート・フラワー [あーうぃ だにぇっと]
C) Desert Flower Filmproductions GmbH
英題: DESERT FLOWER
製作年: 2009年
製作国: ドイツ/オーストリア/フランス
日本公開: 2010年12月25日
(新宿武蔵野館 ほか)
上映時間: 2時間7分
配給: エスパース・サロウ /ショウゲート
監督・脚本: シェリー・ホーマン... [続きを読む]
受信: 2010年12月27日 (月) 05時55分
» デザート・フラワー・・・・・評価額1550円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
砂漠に生まれ、都会に咲いた一輪の花。
ソマリア出身のスーパーモデル、ワリス・ディリーの自伝「砂漠の女ディリー」を、本邦初登場となるシェリー・ホーマン監督が映像化したドイツ・オーストリア・フランス...... [続きを読む]
受信: 2010年12月27日 (月) 11時45分
» デザートフラワー [not simple.]
(C) Desert Flower Filmproductions GmbH
英題: DESERT FLOWER
製作年: 2009年
製作国: ドイツ/オーストリア/フランス
日本公開: 2010年12月25日
(新宿武蔵野館 ほか)
上映時間: 2時間7分
配給: エスパース・サロウ /ショウゲート
カラー/ドルビーデジタル
公... [続きを読む]
受信: 2010年12月28日 (火) 10時00分
» 【映画】デザート・フラワー [★紅茶屋ロンド★]
<デザート・フラワー を観て来ました>
原題:Desert Flower
製作:2009年ドイツ・オーストリア・フランス合作
←クリックしてね。ランキング参加中♪
2010年、最後の映画鑑賞作品はこちら、「デザート・フラワー」になりました。
2010年を締めくくる、素晴らしい作品です…。
数々の一流ファッション誌の表紙を飾った世界的トップモデルのワリス・デイリーの自伝「砂漠の女デイリー」を、ワリス本人の監修により映画化した作品です。
ソマリアの遊牧民として生まれ、貧しい少女時代を送ったワリ... [続きを読む]
受信: 2011年1月 1日 (土) 15時49分
» FGM [千恵子@詠む...]
[続きを読む]
受信: 2011年1月 3日 (月) 14時17分
» デザート・フラワー <独=オーストリア=仏> ★★★ [★Movies that make me think★]
監修/原作:ワリス・ディリー
監督/脚本:シェリー・ホーマン
出演:リヤ・ケベデ、サリー・ホーキンス、ティモシー・スポール
IMDb評価:7.0/10
邦題のセンス ★★
衝撃度 ★★★★
社会...... [続きを読む]
受信: 2011年1月 4日 (火) 17時40分
» デザート・フラワー [象のロケット]
イギリス・ロンドンで行くあてもなく路上生活をしていた女の子ワリスは、アパレルショップの店員マリリンの下宿に居候することになった。 アフリカで遊牧民の貧しい家庭に生まれ育ったワリスは、13歳の時、お金と引き換えに結婚させられそうになって家を飛び出し、ロンドンでソマリア大使である叔父のメイドをしていたのだが…。 世界的トップ・モデルの自伝物語。... [続きを読む]
受信: 2011年1月 6日 (木) 18時17分
» 『デザート・フラワー』(2009)/ドイツ・オース... [NiceOne!!]
原題:DESERTFLOWER監督:シェリー・ホーマン出演:リヤ・ケベデ、 サリー・ホーキンス鑑賞劇場: 新宿武蔵野館公式サイトはこちら。これ昨年暮れに公開だったんですが、正月が忙しく... [続きを読む]
受信: 2011年1月15日 (土) 18時24分
» ■映画『デザート・フラワー』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
ソマリアの遊牧民出身のトップモデル、ワリス・ディリーの生涯を、エチオピア出身のモデル、リヤ・ケベデが演じた映画『デザート・フラワー』。
この映画には、ふたつの軸があります。
前半は、何も持っていなかった女の子が、素晴らしい友情と少しの幸運をきっかけに、持って... [続きを読む]
受信: 2011年1月15日 (土) 21時44分
» デザート・フラワー/リヤ・ケベデ、サリー・ホーキンス [カノンな日々]
アフリカ・ソマリアの遊牧民出身でありながら世界的なトップモデルとなったシンデレラガール、ワリス・ディリーの半生を映画化した作品です。ワリス・ディリーのことはこれまで全 ... [続きを読む]
受信: 2011年1月19日 (水) 23時34分
» デザート・フラワー [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP]
Desert Flower: The Extraordinary Journey of a Desert Nomadソマリア出身のトップモデルのワリス・ディリーの波乱の半生の物語だが、この映画の真意は、FGM(女性性器切除)という衝撃的な習慣の告発 ... [続きを読む]
受信: 2011年1月29日 (土) 00時40分
» デザート・フラワー [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★☆【3,5点】
通訳してもらう怖さを本作で知る。 [続きを読む]
受信: 2011年2月13日 (日) 20時53分
» 映画・デザートフラワー [お花と読書と散歩、映画も好き]
nbsp;
原題 Desert Flower
2009年 ドイツ・オーストリア・フランス
nbsp;
nbsp;
実在のトップモデル、ワリス・ディリーの半生を映画化
nbsp;
ソマリアの貧しい遊牧民の家庭に生まれ育ったワリス・ディリー
13歳の時、父親以上歳の離れた男...... [続きを読む]
受信: 2011年2月16日 (水) 17時43分
» デザート・フラワー トップモデルのあまりに重い運命の一日 FGM廃絶へ向けて [もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)]
タイトル:デザート・フラワー
製作:2009年ドイツ・オーストリア・フランス/127分
ジャンル:トップモデル自伝の映画化
映画館:テアトル梅田1 15人/96席
鑑賞日時:2011年2月13日(日) 10:00〜
私の満足度:75%
オススメ度:75%-是非見ていただきたい
【序】
...... [続きを読む]
受信: 2011年2月20日 (日) 01時55分
» デザート・フラワー [心のままに映画の風景]
ソマリアの貧しい遊牧民家庭で育ったワリス・ディリーは、13歳で無理やり結婚させられそうになり、家族のもとから逃げ、ロンドンへと渡る。
数年後、ホームレスとなったワリス(リヤ・ケベデ)は、偶然出...... [続きを読む]
受信: 2011年2月23日 (水) 19時17分
» 映画『デザート・フラワー』を観て [KINTYRE’SDIARY]
11-6.デザート・フラワー■原題:DesertFlower■製作年・国:2009年、ドイツ・オーストリア・フランス■上映時間:127分■字幕:西村美須寿■鑑賞日:1月15日、新宿武蔵野館(... [続きを読む]
受信: 2011年2月27日 (日) 15時57分
» 映画「デザート・フラワー 」祖国から逃げ出し生きるという現実 [soramove]
「デザート・フラワー 」★★★★
リヤ・ケベデ、サリー・ホーキンス、
ティモシー・スポール、ジュリエット・スティーブンソン、
クレイグ・パーキンソン、アンソニー・マッキー出演
シェリー・ホーマン監督、127分、2010年12月25日公開
2009年,ドイツ、オーストリア、フランス,エスパース・サロウ、ショウゲート
(原作:原題:Desert Flower )
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気な... [続きを読む]
受信: 2011年3月 4日 (金) 08時01分
» デザート・フラワー(2009) [銅版画制作の日々]
宿命のうえに咲き誇る──彼女は今を生きるシンデレラ
京都シネマにて鑑賞。シンデレラですか、、、。いやあこれは衝撃的な内容でした。というのか自分があまりにも無知なので情けなかったです。こんな慣習があるということを、まったく知りませんでした。
凄いですね。...... [続きを読む]
受信: 2011年3月26日 (土) 22時52分
» デザート・フラワー [迷宮映画館]
地震前の最後の鑑賞作品。書けずにいたが、「アンチ・クライスト」見て、書かねば!と。 [続きを読む]
受信: 2011年3月29日 (火) 08時40分
» 『デザート・フラワー』を早稲田松竹で観て美は正義ふじき☆☆ [ふじき78の死屍累々映画日記]
五つ星評価で【☆☆美人モデルを観てるのは楽しい】
美は力
美は正義
という事で美しいモデルをずっと見てられるのは楽しい。
逆に、それがいい人であっても、
不美人が映っ ... [続きを読む]
受信: 2011年6月19日 (日) 00時58分
» 映画評「デザート・フラワー」 [プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]]
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2009年イギリス=ドイツ=オーストリア映画 監督シェリー・ホーマン
ネタバレあり [続きを読む]
受信: 2012年7月 6日 (金) 09時21分
最近のコメント