« いのちの子ども/Precious Life | トップページ | 導火線 FLASH POINT »

2011年7月22日 (金)

蜂蜜/Bal

Photo トルコの新鋭セミフ・カプランオール監督の『卵』、『ミルク』に続く三部作最後の作品。6歳の少年ユスフは森に出かけたまま帰らない父親を想い、しかし父の残した「家はだれが守るんだ?」の言葉を忠実に実行しようと健気にふるまう。時に子どもらしい心情を描きながらも、物語はユスフが少しづつ成長してゆく姿を描いている。2010年ベルリン国際映画祭金熊賞受賞作品。
>>公式サイト

森の静寂さに浸されるような感じ

 あらすじ・作品情報へ 

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへみなさんの応援クリックに感謝デス

01

とても美しく、詩情たっぷりの作品だった。舞台となっている人里離れた山岳地帯はそれだけで神秘的な雰囲気を漂わせ、そこで主人公ユスフ(ボラ・アルタシュ)の父親・ヤクプ(エクダル・ベシクチオール)は養蜂家を営んでいる。我々が養蜂と言えば蜜蜂の箱をいくつか並べたものを思い出すが、ここでヤクプは木の上に樽のような箱を設置していた。そこに登ろうとするヤクプがロープをかけた木の枝が折れ落ちかける、そんなプロローグから物語はスタートする。実はこの作品は三部作の三作目で、幼少時のユスフを描いている。ちなみに一作目が『卵』といい壮年期のユスフを、二作目が『ミルク』といって青年期のユスフを描いているそうだが私はまだ未見。

02 03

本来は壮年期から若返ってゆくのだけれど、三作目から観てしまった以上、年齢を追った見方をしてみるのも面白いかも。近々一挙公開される予定なので是非観に行こうと思っている。さて、ユスフ。この物語は紛れもなくユスフの成長物語である。序盤では大好きな父の後ろにくっ付いて蜂箱を巡り、何かといえば父の元へと駆けて行く。観ていて少し母親のゼーラ(トゥリン・オゼン)が可哀想に見えるぐらいだ。学校で読み書きをならっているものの、友達の前では吃音が出て上手く読めないユスフ。しかし父親の前で暦を読む時はゆっくりとしかし確実に読むことが出来るのだ。このシーンだけとっても、どれだけユスフが父親の側では精神的にリラックスできていたかが良く解る。

04 05

ところがある日森の蜜蜂たちが一斉に姿を消してしまい、ヤクプは仕方なく蜂を探して巣箱を別の場所に置きにいく。自分も連れて行ってくれと言うユスフ。しかし父は優しく微笑みながら「誰が家を守るんだ?」と諭すのだった。後から思えばユスフは父にとっては何ということのない一言を忠実に守ろうとしていたのだと気付くのだが、この時はそこに思いは到らなかった。出て行ったきり戻らない父、そしてユスフは全く言葉を発することが出来なくなる。本作では食卓のシーンが多く登場するのだが、ユスフはそもそも余り食べようとしない。そして決してミルクを飲まない。それどころかこぼしてしまおうとするほどだ。ここで母が作る食事、そしてミルクは母性の象徴と言えるだろう。

06 07

別に拒絶している訳ではないのだが、観ていると、ユスフは父が好きなあまり母に対する態度が少し冷たく見えた。もちろんユスフは決して母に反抗したりはしない。そんな風にも見えるという程度なのだが。夫の心配をしつつもゼーラはユスフの前では務めて明るく振舞っているし、ユスフはユスフで彼女の言いつけを守り、お手伝いをし、学校へと通う。ここでふと気付いたのが、これはもしかしたらユスフなりの“家を守る”ことなのかもしれないということだ。言葉を失ったユスフからはどんな感情も音としては表現されてこないが、しかし言葉がないからこそ、そして計算のない子どもの行動だからこそ、それは気持ちを正直に表しているとも言える。

08 09

終盤に来るとそんな母とユスフの関係が少し変化したように感じた。それがユスフの成長と言うことなのだろう。徐々にユスフの前でも不安を隠そうとしなくなってきた母の前で、彼はあれほど口にしなかったミルクを飲み干すのだ。まるで「僕ミルクもちゃんと飲むから元気出して」とでも言うように。さらにユスフは学校でつっかえつっかえながらも音読し、クラスメイトたちと同じ“よくできましたバッジ”を貰うことに。皮肉なのはここまで頑張ったユスフに対する答えが父の死だったということ。ラストシーン、太い木の根に囲まれながら眠るユスフの姿は、森に帰っていった父の魂に抱かれているかのように安らかに見えた。といっても音楽も言葉もなく、あるのはただ森の静寂だけなのだが。まるで自然の音が奏でる一編の詩のような心地良さを覚える作品だった。

個人的おススメ度4.0
今日の一言:前二作を観ていればこそ解る部分もあるんだろうな

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ
↑いつも応援して頂き感謝です!
今後ともポチッとご協力頂けると嬉しいです♪

|

« いのちの子ども/Precious Life | トップページ | 導火線 FLASH POINT »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蜂蜜/Bal:

» 蜂蜜 [映画的・絵画的・音楽的]
 『蜂蜜』をテアトル銀座で見てきました。 (1)これまで見たことがないトルコ映画という点で興味を惹かれ、なおかつベルリン国際映画祭で金熊賞に輝いた作品でもあるので、それならと映画館に出向きました。  上映時間103分の間中、映画音楽は流れず、さらには台詞も極...... [続きを読む]

受信: 2011年7月22日 (金) 03時54分

» 「蜂蜜」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Bal(Honey)」 2010 トルコ/ドイツ 監督、脚本にセミフ・カプランオール。 少年ユスフにボラ・アルタシュ。 父親ヤクプにエルダル・ベシクチオール。 母親ゼーラにトゥリン・オゼン。 オープニングからしばらくしてヤクプが愛馬を伴って森に入るシーンが現れる。ヤクプはハチ箱を据え付けるため木に登りを始める。これが想像以上に高い木なのだ。ハチ箱(養蜂)についての知識は全くないが、あのような高い木の枝にハチ箱を設置するなんて知らなかった。しかしそれが災いとなる。登るため木にかけた... [続きを読む]

受信: 2011年7月22日 (金) 20時24分

» 蜂蜜 [象のロケット]
小学校に入ったばかりの少年ユスフは、トルコの山岳地帯に住んでいる。 学校で教科書を読むときに突然、吃音(きつおん:どもり)になってしまった彼は、クラスのみんなに笑われてしまう。 そんなある日、森の蜂たちが忽然と姿を消し、養蜂家の父ヤクプも森の奥へ蜂を探しに行ったまま帰って来ない。 母ゼーラも悲しみに暮れていくが…。 ファンタジック・ドラマ。... [続きを読む]

受信: 2011年7月22日 (金) 21時22分

» 『蜜蜂』 森の声 [Days of Books, Films]
Bal(film review) 音楽を使わない映画はけっこうあるけど、たいてい [続きを読む]

受信: 2011年7月23日 (土) 18時22分

» 蜂蜜 [とりあえず、コメントです]
第60回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞した森と人間の暮らしを描いた静かなドラマです。 予告編を観て、とても静かな作品だなと気になっていました。 映画が始まるとすぐに、自然な音だけが作り出す世界と 主人公を演じたボラ・アルタシュくんの真っ直ぐな瞳に引き込まれていきました。 ... [続きを読む]

受信: 2011年7月30日 (土) 12時10分

» *『蜂蜜』* [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2010年:トルコ+ドイツ合作映画、セミフ・カプランオール監督、ボラ・アルタシュ、 エルダル・ベシクチオール、トゥリン・オゼン出演。 [続きを読む]

受信: 2011年8月 2日 (火) 02時26分

» ある日パパと二人で森へ行ったさ セミフ・カプランオール 『蜂蜜』 [SGA屋物語紹介所]
去年のはじめごろですか。若松孝二&寺島しのぶコンビが、『キャタピラー』でベルリン [続きを読む]

受信: 2011年8月 8日 (月) 15時17分

» 蜂蜜 [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆  トルコの映画だという。欧州系映画はなんとなくミステリアスで暗い雰囲気が漂うものが多いね。 本作のハイライトは、オープニングにある。蜂蜜箱を設置するため、高い木にロープを絡ませて、男がよじ登るのだが、枝が折れそうになり男は墜落寸前になってしまう。... [続きを読む]

受信: 2011年8月15日 (月) 19時52分

» ユスフ3部作『蜂蜜』『卵』『ミルク』 [シネマな時間に考察を。]
“ミルク”の父性と“卵”の母性が相まって、 濃密な“蜂蜜”の香りへと回帰する。 かつて少年だったユスフの、現在と未来への物語。 ユスフ3部作 『蜂蜜』 『卵』 『ミルク』 2010/2008/2007/トルコ・ドイツ 監督・製作・脚本:セミフ・カプランオール ※本... [続きを読む]

受信: 2011年9月 1日 (木) 16時08分

» 映画評「蜂蜜」 [プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]]
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2010年トルコ=ドイツ映画 監督セミフ・カプランオール ネタバレあり [続きを読む]

受信: 2012年3月 1日 (木) 10時21分

« いのちの子ども/Precious Life | トップページ | 導火線 FLASH POINT »