源氏物語 千年の謎
日本最古の恋愛小説「源氏物語」をモチーフに作者の紫式部の生きる現実世界と光源氏の生きる物語の世界が交錯する。監督は『愛の流刑地』の鶴橋康夫。主演は『ハナミズキ』 の生田斗真と『阪急電車 片道15分の奇跡』 の中谷美紀。共演に東山紀之、窪塚洋介、真木よう子、多部未華子、芦名星、田中麗奈、榎木孝明、甲本雅裕ら若手ベテランが勢揃いした。豪華絢爛な平安絵巻から目が離せない。>>公式サイト
あらすじ・作品情報へ ←みなさんの応援クリックに感謝デス
思っていたより真面目な作品だったという印象だ。「源氏物語」をモチーフにして、ジャニーズ純正ハンサム生田斗真が光源氏として華やかに舞踊るだけかと思いきや、紫式部(中谷美紀)の生きる現実世界と物語の世界が交錯するというファンタジックな構成をとりつつも、1人の女性背負った業をキッチリと描き出していたと思う。予告編などを観ているといかにも生田斗真が主人公に見えるが、実際には彼が主人公である「源氏物語」パートと中谷美紀が登場する現実パートはそれほど偏りは無かったと思う。というよりキャッチコピーに「源氏物語誕生の秘密が今明かされる…」とある通り、どちらかと言えば作品全体の主体は紫式部にあるのではないだろうか。結論から言ってしまうと「源氏物語」は紫式部の藤原道長に対する叶わぬ恋の物語だということらしい。
ただ表面上は道長が自分の娘・中宮彰子(蓮佛美沙子)と帝が共に過ごす時間を多くするための手段として式部に物語を書かせたということになっている。要するに長く過ごさせて少しでも帝の子を身篭らせる機会を増やそうという魂胆なのだが、どうもこの辺が違和感というか、無理があるというか…。良く解らなかったのは、どうして彼女は道長に恋をしたのかだ。式部と道長の最初の接触はオープニングで、彼女が無理矢理手篭めにされるシーン。当時の男女間のやり取りに関して言えば、夜這いは普通だし、そもそも貴族は普通に愛人を何人も持って当然といった習わしであることを考えると、行為そのものはいわゆるレイプという扱いではないだろう。だが、それで彼女が道長に恋をしてしまったとは観ていて感じられなかったし、そうだとしても少々無理があると思う。
が、それを言い出すと物語に一切入り込めなくなるので、そういうことなのだと言う事にして観ていた。道長が自ら「我は光だ、世をあまねく照らす光となるのだ」と言っているように、光源氏は道長がモデルである。ジャニーズ純正ハンサム東山紀之とその後輩生田斗真の2人が現実と物語で対称になっているのは年齢差を考えても上手いキャスティングだと思う。前半は桐壺(真木よう子)が帝に愛されて光源氏が生まれ、長じて光源氏となり藤壺(真木よう子)に想いを寄せつつ、葵の上(多部未華子)と結婚し、六条御息所(田中麗奈)や夕顔(芦名星)と浮名を流す姿が描かれる。言って見れば「源氏物語」のダイジェスト版だ。個人的に笑ってしまったのは、桐壺が帝の寵愛を受けたのに嫉妬する弘黴殿女御を演じた室井滋。本作唯一のエキセントリックで芝居がかった演技が笑える。
光源氏が絡む女優陣はみな上手いのだが、正直言って多部未華子は、そのまん丸プックリな顔がお子様のように見えて仕方がなかった。もっとも大事に育てられた右大臣のお姫様という意味ではピッタリかもしれないが。六条御息所はどうも観ているとこの時代では既にオバサン扱いの年齢らしい。田中麗奈はオバサンには見えないが、何と彼女ももう三十路に突入していたとは…なっちゃんも今は昔というところか。それはともかく、彼女の強烈な嫉妬心がこの後の物語の核となる。最初のターゲットは夕顔で、彼女は六条御息所の生霊に取り殺されてしまうのだった。葵の上が光源氏の子を身篭るとその嫉妬の炎は益々燃え上がり彼女に襲い掛かることに。そこで登場するのが安倍晴明である。彼は現実世界の人間ながら唯一物語の世界と行き来し、双方の世界を結び付けていた。
というより双方の世界を見通していたといった方が良いだろう。やけにセリフ棒読みなのが気になる窪塚洋介。皆物語の世界に入り込んでいるのに彼一人だけ浮いているのだが、それは晴明の役がそういう役だからか、それとも単に下手だからか…。ただいずれにしてもハッキリしたのは六条御息所と光源氏の関係は紫式部と藤原道長の関係そのものだということだ。結局は葵の上も六条御息所に憑り殺され、しかし六条御息所自らも自分の業の深さに伊勢へ下ることを光源氏に告げる。全てを失っていく光源氏は遂に藤壷と禁断の関係に…ってどうしてそうなってしまうのかは今一つその辺の心情が解らない。しかも2人の間の子が東宮(皇太子)になってしまうのだから。遂に藤壷が出家してしまうに至っては、余りに駆け足過ぎだろう。いくらなんでもサクサク進め過ぎだ。
結局、紫式部は六条御息同様、田舎に帰ることに。子どもが待っているといっていたがそれは道長の子かどうかは解らない。現実と物語が交錯する橋の上で光源氏に対して「全ての人をひきつけるあなたは、その分苦しみも多くなる」といった言葉を放つのだが、それはとりもなおさず自らの気持ちが通じなかった道長に対する言葉でもあるのだろう。勿論言い方は上品だが、いうなれば捨てゼリフというやつか。だが当の道長は彼の有名な「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」と謳っているのだから、その想い自体が通じていたのかと言えば微妙だと思う。紫式部は己の願望をその作品の中で晴らしていたヤバイ文学女子だったのかも(笑)
個人的おススメ度3.0 今日の一言:TBSは『陰陽師』は得意だからな総合評価:67点
↑いつも応援して頂き感謝です! 今後ともポチッとご協力頂けると嬉しいです♪
VIDEO
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 源氏物語 千年の謎 :
» 源氏物語 千年の謎 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。高山由紀子原作、鶴橋康夫監督、生田斗真、中谷美紀、窪塚洋介、東山紀之、真木よう子、多部未華子、芦名星、蓮佛美沙子、室井滋、田中麗奈、榎木孝明、甲本雅裕、尾 ... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 08時15分
» 源氏物語 千年の謎 [あーうぃ だにぇっと]
源氏物語 千年の謎 [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 08時19分
» 源氏物語 千年の謎 [とりあえず、コメントです]
源氏物語の誕生の謎をベースに平安の貴族の恋愛模様を描いた作品です。 どのような華麗なる世界がスクリーンに広がるのだろうかと楽しみにしていました。 期待通りの美しい絵巻のような世界と、現実と幻想が混ざり合ったような展開に魅せられました。 ... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 08時44分
» 「源氏物語 千年の謎」多くの女を愛した先にみた嫉妬心に駆られた悪霊と想い人への意思表示 [オールマイティにコメンテート]
「源氏物語 千年の謎」は平安時代に活躍した作家、歌人紫式部の「源氏物語」を映画化した作品で、紫式部が藤原道長に依頼されて書き始めた源氏物語を執筆していくうちに紫式部に込 ... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 10時26分
» 2011年11月30日 『源氏物語 ~千年の謎~』 朝日ホール [気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)]
『源氏物語 ~千年の謎~』 を試写会で鑑賞です。
豪華な女優陣なんですが・・・
ここまで魅力的に撮られていないとグーの根も出ません。
【ストーリー】
平安時代、娘が帝の子を産むことを望む関白・藤原道長(東山紀之)は、紫式部(中谷美紀)にある命を下す。そこで彼女は、絶世の美男・光源氏(生田斗真)と彼を取り巻く宮中の女性たちの物語を執筆することに。やがて、源氏を愛するあまり生き霊になってしまった女性の情念と、道長への思いを秘めて執筆に打ち込む式部の心が重なり……。
唯一魅力に撮られていたのは、... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 11時29分
» 【源氏物語 千年の謎】(「源氏物語」簡単講座つき感想) 田中麗奈ブラボー! [映画@見取り八段]
源氏物語 千年の謎
監督: 鶴橋康夫
出演: 生田斗真、中谷美紀、東山紀之、真木よう子、田中麗奈、窪塚洋介、多部未華子、芦名星、蓮佛美沙子、榎木孝明、甲本雅裕、東儀秀樹
公開: 2011年...... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 12時47分
» 源氏物語 千年の謎 [★the tip of the iceberg★氷山の一角]
東儀秀樹さんがエンディングテーマを手掛け、篳篥を披露されています。ちゃんと役柄もありまして、一条天皇を演じています。ここでピンと来るべきでした。作品内で本格的な舞楽・雅楽シーンが盛り込まれています。舞楽・青海波「雅楽」ってどんな音楽? 実は昨日、中3の三女... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 15時48分
» 「源氏物語 千年の謎」 物語世界に投射される女の情念 [はらやんの映画徒然草]
世界最古の恋愛小説と言われる「源氏物語」。 それを書いたのは紫式部であるというの [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 20時06分
» 映画「源氏物語 千年の謎」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「源氏物語 千年の謎」観に行ってきました。日本最古の長篇小説である「源氏物語」の誕生と、その作者・紫式部の謎に迫る歴史スペクタクル作品。原作である「源氏物語」からし... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 22時46分
» 源氏物語 千年の謎 [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
源氏物語 オリジナル・サウンドトラック古典文学をフレッシュなキャストで映像化した「源氏物語 千年の謎」。現実世界と物語世界を交錯させた構成は新機軸で面白い。平安時代。絶 ... [続きを読む]
受信: 2011年12月11日 (日) 23時51分
» 映画「源氏物語 千年の謎」@有楽町朝日ホール [新・辛口映画館]
試写会の客入りは7割くらい。女性客9:男性客1くらいの割合で、和服姿の女性客が多数来場していた。
源氏物語 千年の謎(生田斗真 主演) [DVD]Amazonアソシエイト by [続きを読む]
受信: 2011年12月12日 (月) 14時08分
» 源氏物語 千年の謎 [新・映画鑑賞★日記・・・]
2011/12/10公開 日本 136分監督:鶴橋康夫出演:生田斗真、中谷美紀、窪塚洋介、東山紀之、真木よう子、多部未華子、芦名星、蓮佛美沙子、室井滋、田中麗奈、榎木孝明、甲本雅裕、尾上松也、東儀秀樹、佐久間良子
千年の時を越え、今、「源氏物語」誕生の秘密が明かさ...... [続きを読む]
受信: 2011年12月12日 (月) 14時10分
» 源氏物語 千年の謎 [pure\s movie review]
2011年 日本作品 136分 東宝配給STAFF監督:鶴橋康夫脚本:川崎いづみ 高山由紀子原作:高山由紀子『源氏物語 悲しみの皇子』CAST生田斗真 中谷美紀 東山紀之 真木よう子 田中麗奈 多部未華子なかなか面白かった。面白かったんだけど、豪華絢爛な舞台と気品ある言...... [続きを読む]
受信: 2011年12月13日 (火) 00時47分
» 源氏物語 千年の謎 [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
日本史上に残る恋愛小説『源氏物語』を、大胆な解釈で主人公・光源氏と作者・紫式部の恋を並行して描いた歴史絵巻。「ハナミズキ」の生田斗真、「小川の辺」の東山紀之、「阪急電 ... [続きを読む]
受信: 2011年12月13日 (火) 08時52分
» 源氏物語 千年の謎 [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
日本史上に残る恋愛小説『源氏物語』を、大胆な解釈で主人公・光源氏と作者・紫式部の恋を並行して描いた歴史絵巻。「ハナミズキ」の生田斗真、「小川の辺」の東山紀之、「阪急電 ... [続きを読む]
受信: 2011年12月13日 (火) 08時57分
» 源氏物語 千年の謎 [花ごよみ]
光源氏が主人公の物語と、
その物語の作者である、
紫式部の秘められた恋。
物語の世界と現世の交差、
二つの愛の世界が交じり合った「源氏物語」。
監督は鶴橋康夫。
制作総指揮は角川歴彦。
主人公・光源氏は生田斗真。
紫式部は中谷美紀、
式部が思いを寄せる藤原道...... [続きを読む]
受信: 2011年12月14日 (水) 09時03分
» 源氏物語 千年の謎☆千年の時を越え、 [☆お気楽♪電影生活☆]
今、
「源氏物語」誕生の秘密が明かされる―― [続きを読む]
受信: 2011年12月14日 (水) 21時13分
» 『源氏物語 千年の謎』…眠っちゃったよ〜( ̄ω ̄;) [beatitude]
絢爛豪華な平安王朝の時代。一条帝の心を娘の彰子(蓮佛美沙子)に向けさせようと企む時の権力者・藤原道長(東山紀之)は、紫式部(中谷美紀)に物語を書くよう命じる。その物語の題名は『源氏物語』。主人公は今上帝と桐壺更衣(真木よう子)の間に生まれた光源氏(生田...... [続きを読む]
受信: 2011年12月14日 (水) 23時38分
» 『源氏物語 千年の謎』 [pure breath★マリーの映画館]
何故、紫式部は「源氏物語」を書かねばならなかったのか・・・
『源氏物語 千年の謎』
監督・・・鶴橋康夫
製作総指揮・・・角川歴彦
原作・脚本・・・高山由紀子
脚本・・・川崎いづみ
出演・・・生田斗真、中谷美紀、窪塚...... [続きを読む]
受信: 2011年12月15日 (木) 21時57分
» 源氏物語〜千年の謎〜 [みすずりんりん放送局]
『源氏物語〜千年の謎〜』を見た。
【あらすじ】
何故、紫式部は「源氏物語」を書かねばならなかったのか。
絢爛豪華な平安王朝の時代。時の権力者・藤原道長(東山紀之)は、娘・彰子(蓮佛美沙...... [続きを読む]
受信: 2011年12月17日 (土) 23時31分
» 源氏物語〜千年の謎〜感想♪ [★ Shaberiba ]
式部はこの物語に何を封じ込めたのでしょうか・・ [続きを読む]
受信: 2011年12月18日 (日) 10時09分
» 映画「源氏物語 千年の謎」 [FREE TIME]
映画「源氏物語 千年の謎」を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2011年12月18日 (日) 19時19分
» 源氏物語 千年の謎 [Diarydiary!]
《源氏物語 千年の謎》 2011年 日本映画 藤原道長に頼まれ彰子が一条天皇の寵 [続きを読む]
受信: 2011年12月18日 (日) 20時32分
» 源氏物語 千年の謎 現実と物語と自分の夢の中を行ったり来たり・・・(^-ω-^)Zzz.. [労組書記長社労士のブログ]
【=66 -12-】 「世界最古の長編小説」または「世界最古の恋愛小説」、昔からなんども何度も読もうと思って結局挫折しまくった源氏物語、、徹底的に映画やドラマや舞台に使われてきたであろう、今回の映画「源氏物語 千年の謎」の原作はコミックだそうだ。
平安王朝の...... [続きを読む]
受信: 2011年12月19日 (月) 15時16分
» 「源氏物語 千年の謎」みた。 [たいむのひとりごと]
恋愛絵巻『源氏物語』と、その作者である紫式部の現実の恋物語が同時進行、あるいはクロスして描かれている作品。見送っても良いくらいに思う映画なのだけど、中谷美紀に真木よう子という私的に注目の女優さんの共演... [続きを読む]
受信: 2011年12月19日 (月) 16時55分
» 源氏物語 千年の謎(2011-112) [単館系]
源氏物語 千年の謎
源氏物語は紫式部が書いた書物とされ
それの新解釈(?)の映画化。
藤原道長(東山紀之は、娘が天皇の寵愛を得るために
娘の女房役である紫式部(中谷美紀)に誰もが夢中になるよ...... [続きを読む]
受信: 2011年12月21日 (水) 21時39分
» 源氏物語 千年の謎/生田斗真、中谷美紀 [カノンな日々]
日本人なら誰もが何らかの形で一度は触れたことがありそうな世界最古の長編恋愛小説『源氏物語』。その誕生秘話を新解釈で描くスペクタクルな歴史絵巻物語りです。『源氏物語』の ... [続きを読む]
受信: 2011年12月23日 (金) 09時01分
» 『源氏物語 千年の謎』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「源氏物語 千年の謎」 □監督 鶴橋康夫 □脚本 川崎いずみ、高山由紀子□原作 高山由紀子 □キャスト 生田斗真、中谷美紀、窪塚洋介、東山紀之、真木よう子、多部未華子、芦名 星、 蓮佛美沙子、室井滋、田中麗奈、榎木孝明、...... [続きを読む]
受信: 2011年12月26日 (月) 08時32分
» 「源氏物語 千年の謎」 [みんなシネマいいのに!]
「源氏物語」は日本映画の定番ネタで時々、思いついたように作られる。 もともと話 [続きを読む]
受信: 2011年12月27日 (火) 01時01分
» 「源氏物語 千年の謎」:無常感が無くて・・・ [大江戸時夫の東京温度]
映画『源氏物語 千年の謎』は、まあ予期した通りのつまらなさ。ちょうど10年前の東 [続きを読む]
受信: 2011年12月29日 (木) 00時49分
» 『源氏物語 千年の謎』 ('11初鑑賞178・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆★- (10段階評価で 7)
12月29日(木) 109シネマズHAT神戸 シアター2にて 13:20の回を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2011年12月29日 (木) 22時33分
» 源氏物語 千年の謎 [こみち]
JUGEMテーマ:邦画nbsp;
おこちゃまには、官能的過ぎたのでしょうか
nbsp;映画を見ながらもそもそとしているお嬢様がたが
nbsp;
見受けられました。内容的には15禁でしょうか。
nbsp;
紫式部は、源氏物語をとおして藤原道長への
nbsp;
恋心、嫉妬心などを盛り込んだのが
nbsp;
当時の人々に受けたのでしょう。
nbsp;
しかし、いつも... [続きを読む]
受信: 2012年1月 2日 (月) 22時18分
» *『源氏物語 千年の謎』* [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2011年:日本映画、鶴橋康夫監督、生田斗真、中谷美紀、窪塚洋介、東山紀之、真木よう子出演。 [続きを読む]
受信: 2012年1月 2日 (月) 23時51分
» 映画「源氏物語 千年の謎」 [しづのをだまき]
2011 日本 [続きを読む]
受信: 2012年1月 3日 (火) 21時18分
» 源氏物語―千年の謎― [映画的・絵画的・音楽的]
『源氏物語―千年の謎―』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)本作では、原作小説(注1)に従って、光源氏を中心とする純然たるフィクションの物語と、紫式部を中心とするいわば“映画的”な「現実」の物語とが交錯して描かれていて、その狙い自体は随分と興味をひかれると...... [続きを読む]
受信: 2012年1月 6日 (金) 05時56分
» 源氏物語 千年の謎 [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
源氏物語 千年の謎'11:日本◆監督:鶴橋康夫「愛の流刑地」◆出演:生田斗真、中谷美紀、窪塚洋介、東山紀之、真木よう子◆STORY◆平安王朝の時代。才女との誉れ高い紫式部は、時の権力 ... [続きを読む]
受信: 2012年1月16日 (月) 13時12分
» ■映画『源氏物語 千年の謎』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
平安時代に紫式部が描いた元祖恋愛小説、「源氏物語」を生田斗真を主演に迎えて映画化した豪華絢爛な平安絵巻『源氏物語 千年の謎』。
女御たちの着る十二単と言った衣裳や、平安時代の家屋や庭園を再現した美術など、平安時代的な美しさにあふれています。これはもう、眼福の... [続きを読む]
受信: 2012年1月20日 (金) 03時50分
» 源氏物語 千年の謎☆独り言 [黒猫のうたた寝]
優雅な平安絵巻の世界は時間がゆったりしているのは当たり前。今までにも源氏物語テーマにした作品って結構作られていますけど、今回はアプローチの仕方としては成功してると思います。導入で藤原道長と紫式部との関係と、源氏物語が生まれるきっかけは、これなのよ!ってい... [続きを読む]
受信: 2012年1月24日 (火) 10時06分
» 映画『源氏物語 千年の謎』を観て [kintyres Diary 新館]
11-89.源氏物語 千年の謎■配給:東宝■製作年・国:2011年、日本■上映時間:136分■鑑賞日:12月19日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木)■入場料:0円(招待券)□監督:鶴橋康夫□原作・脚本:高山由紀子□脚本:川崎いづみ□撮影:藤石修□照明:磯野雅宏□美術...... [続きを読む]
受信: 2012年2月11日 (土) 18時46分
» 源氏物語 千年の謎 [いやいやえん]
現実世界と物語の虚構の世界を交互に描きながら進んでいくという面白い試み。しかし本来は長い「源氏物語」のうち、扱われているのは超前半の一部、藤壷、葵の上、六条御息所、夕顔あたりしか登場しない。重要人物である「紫の上」が扱われていないのは非常に残念です。
紫式部が思いを寄せていたのが藤原道長だったというのも新しい解釈でなかなか面白いところをついてくると思った。そして女の陰の部分がドロドロと彼女を侵食し始める。文字というのは不思議なもので、後に残り後を引く。書いた物語は彼女の願望であろうか、そう... [続きを読む]
受信: 2012年6月23日 (土) 09時50分
最近のコメント