第84回アカデミー賞結果発表 -授賞スピーチ&インタビュー-
|
『アーティスト』が5冠達成! |




第84回アカデミー賞が今年も開催されました。下馬評では本命『アーティスト』、対抗『ヒューゴの不思議な発明』と言われてきましたが、結果的に『アーティスト』が作品賞・監督賞・主演男優賞の主要3部門と作曲賞と衣装デザイン賞の5冠を達成。『ヒューゴの不思議な発明』も同じく5冠を達成しながらも撮影賞・美術賞・視覚効果賞・録音賞・音響効果賞といった技術・美術系部門での授賞となりました。アカデミー賞当日の時点で『ヒューゴの不思議な発明』はまだ未見ですが前評判は非常に高く、マーティン・スコセッシ監督の傑作の呼び声も高いもので、決して作品的な優劣ではないと思われます。
『アーティスト』はフランス映画であることが弱点と言われていましたが、前哨戦となるゴールデングローブ賞や英国アカデミー賞を含めて圧勝。しかも内容はハリウッド映画がサイレントからトーキーへと移り変わる時期の映画俳優を描いた非常に映画愛の溢れる作品であり、その部分が年配者の多いアカデミー会員の心を掴んだのかもしれません。というより『アバター』と同じで技術系が目立つ作品が嫌われるといういつものパターンという噂もありますが…。いずれにしても私が一言言いたいのは「ノミネート作品ぐらい授賞式前から公開しろ!」ということ。観てない作品に関しては何も言えません。折角の映画界最大の祭典に乗り遅れているというこんなバカバカしいことはいい加減やめるべきです。さて、怒りはさて置き、今回も俳優4部門と監督賞の受賞スピーチをご紹介します。
監督賞:ミシェル・アザナヴィシウス
『アーティスト』
ミシェル・アザナヴィシウス授賞スピーチ
スピーチを忘れてしまいました(笑)
世界一幸せな監督です。本当にありがとうございます。アカデミーの皆様に感謝です。プロデューサーのトーマス・ラングマンに感謝です。アイストン・ウィストン・カンパニ、それからキャストのジャン・デュジャルダン、ベレニス・ベジョ、ジェームズ・クロムウェル、ミシュパル、ペネロープ・アン・ミラー、マルコム・マクダウェル、全てのキャストスタッフに感謝です。犬のアギーにも感謝です。私の言っていることをあんまり理解してくれてないかもしれないですが、犬にもありがとうと言いたいです。そして資金を出してくれた人、テリー・フェルモー、オル・ラッサム、モパート、支援してくださった皆さんありがとうございます。 映画にも感謝したいと思います。この映画は上品な映画です。歓びをもたらしてくれる映画です。人生は素晴らしいと感じられる日があります、今日がその日です。オスカーを与えてくださってありがとうございました。
式後インタビュー
(Q:この作品が与える影響は?)1本の映画だけでは業界を変える事は出来ません。同じ年に変わった作品が10本20本あれば別ですが。たった1本では変えられません。それでも何かのきっかけになれば光栄です。
主演男優賞:ジャン・デュジャルダン |
ジャン・デュジャルダン授賞スピーチ
ありがとうございます。イヤーッ!I LOVE YOUR COUNTRY!
アカデミーの皆様ありがとうございます。おかしなものですね、1929年にビリー・クリスタルでなく、ダグラス・フェアバンクスが初めてアカデミー賞授賞式の司会を務め、入場券が5ドルで15分間で終わった訳なんですけども、時代はすっかり変わりました。ダグラス・フェアバンクに感謝します。メリッサ、そうです、この役を作るにあたってあなたのおじいさんの精神と生き方にインスピレーションを受けました。そして会場の多くの方にも影響を受けました。それからミシェル監督ありがとうございます。この(オスカー像)ギフトをありがとう。それからパートナーのベルニースさん、ありがとうございます。キャストの皆さん、スタッフの皆さんありがとうございます。妻を愛しています。シモン、クロエ、ジュールにキスを贈りたいと思います。そしてジョージ・バレンタインが話せるのであればこう言う筈です。「最高だ!Merci Beaucoup!I Love You!」
式後インタビュー
(Q:役作りはどのように?)知的な役作りをやったわけではありません。ジーン・ケリーなどが出ている映画をたくさん観たんです。1920年代のスター俳優役を楽しく演じられました。
(Q:愛犬は今どこにいますか?)アギーは年寄りなんです。マイアミにいます。(多分フランス語で:どうしてるかな?と隣の女性に聞くと「もう寝てるそうです。」と答え)
主演女優賞:メリル・ストリープ |
メリル・ストリープ授賞スピーチ
オーマイガッ~!オーカモ~ン!(信じられないわ!ウソでしょ?)
ありがとうございます。本当にありがとうございます。名前を呼ばれた時にアメリカの半分ぐらいが「オウ ノー!」「何故?ホントに?」「何故彼女なの?また?」って声が聞こえたような気がしました。いいのよそんなこと!(笑)まずは夫ドーンに感謝したいと思います。最後ではなく最初でないとだめなの。いつも(スピーチ終了を告げる)音楽が流れてしまうから。私にとって一番大切なこと、人生にとって大切なこと、あなたが与えてくれました。そして次に私のもう1人のパートナー、37年前の事、初めてニューヨークの劇に出た時に出逢った、偉大なるヘアスタイリスト、ロン・ヘランド。私たちは全ての仕事に共に取り組んできました。『ソフィの選択』から始まり、そして今夜までずっと繋がっています。そして30年後、素晴らしい作品『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』で遂に念願のオスカーに輝いてくれました。37年間全ての作品で組んできたんです!そしてロイに感謝したいと思っているのですが、本当に二度とここに立てないと思っているので、これだけはお伝えしておきたいと思います。本当に感謝したいのは私の全ての仲間の皆さん、ここにいる友人の皆さんです。目の前に私の人生があります。古い友人から新しい友人まで。受賞は本当に光栄に思いますが、私にとって一番大切なことがあります。それは愛する友人たちと共に映画を作れることの歓びです。皆様本当にありがとうございます。亡くなった方は今も胸に…。幸せな俳優人生です。ありがとう。
式後インタビュー
やはり感動したわ。すでに輝きは失ったと思っていたのに。頭が真っ白になるほど興奮したわ。子供に戻ったような気分よ。30年前も子供じゃないけど。30年前じゃノミニーの2人は生まれてないわね(笑)とにかく最高の気分よ。「またストリープなのか」と飽きられているのも解るから、今夜授賞できて驚いたわ。でも何事も当然だとは思ってないわ。
助演男優賞:クリストファー・プラマー |
クリストファー・プラマー授賞スピーチ
(オスカー像を見て)あなたは私より2歳年上でしかないんですよね。何で今まで会えなかったのかな?
告白があります。生まれたときに母の胎内から出てきて、その時にこのスピーチの練習をしていました。そんな昔の事ではないですけど(笑)幸いその内容は忘れてしまいましたけど、誰に感謝するのかは忘れていません。まずアカデミーに感謝します。この大変な栄誉に対してお礼申し上げます。それからノミニーの皆さん。ケネス・ブラナー、ニック・ノルティ、ジョナ・ヒル、それから親愛なるマックス。あなたたちとと一緒にノミネートされて本当に誇らしいと思っています。もちろんマイケル・ミルズのこの『人生はビギナーズ』という作品が無かったらここに立つ事は出来ない訳です。それからスクリーンパートナーのユアン・マクレガー、彼は非常に素晴らしいアーティストです。彼と是非分かち合いたいと、私がまともだったら分かち合うところですが、私は独り占めしてしまいます(笑)プロデューサーの方々、オリンパスフィルムズ、レスリー・ウダング、ミランダ・デュプリエ、フォーカスの皆さん、大変温かくサポートして下さいました。それから忘れてならないのがアジアンプロボカタのルーピット、奥さんのバータ、カーター・コーン、ピパ・モッカム、フェリーズ・ジメロフ、お陰で刑務所に入らないですんだよ。娘のアマンダ、誇りに思っています。そして最後に妻エレイン、苦労をかけました。ノーベル平和賞を受賞しても良い人です。毎日私の事を助けてくれました。どうもありがとうございました。
助演女優賞:オクタヴィア・スペンサー |
オクタヴィア・スペンサー授賞スピーチ
ありがとうございます。
アカデミーの皆様、ホットな方々がいるのにこのようなことをしてくださってありがとうございます。家族に感謝します。アラバマ州の家族です。アラバマ州に感謝します。また、ロサンゼルスの家族にも。スティーブンスなどで観てくださっている方に感謝します。家族全員に感謝します。テイト、キャサリン、アリソン・チャニング、ありがとうございます。あらゆる人と分かち合いたいと思います。スティーヴン・スピルバーグさん、人生を変えてくださってありがとうございます。早くまとめる必要がありますね。本当に緊張してるんです。世界の皆さんもありがとうございます。
授賞式を見て
今年も特に大きなサプライズはありませんでした。ショー自体の盛り上がりはなにやらここ数年下がり気味にも思えます。途中シルクド・ソレイユの演技が入り、 映画をテーマにした素晴らしい演技を見せてくれたものの、あれは映画に限らずとも素晴らしいものですから少し違うと感じます。折角の世界最大の映画の祭典だけに映画だけに拘った作りにしても良いのではないかと。とはいえ、プレゼンターのベン・スティラーとエマ・ストーンの掛け合い漫才にはかなり笑わせてもらったし、ロバダウさんのワケ解らないカメラ持込もおかしかったのですが(笑)授賞作品が一刻も早く観たいところです。作品賞ノミネート作品の公開スケジュールは以下の通り。
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い…公開中
ヒューゴの不思議な発明…3月1日(木)公開
戦火の馬…3月2日(金)公開
ヘルプ~心がつなぐストーリー~…3月31日(土)公開
アーティスト…4月7日(土)公開
ファミリー・ツリー…5月18日(金)公開
ミッドナイト・イン・パリ…5月26日(土)公開
マネーボール…公開済
ツリー・オブ・ライフ…公開済
◆作品賞 アーティスト
ファミリー・ツリー
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
ヘルプ~心がつなぐストーリー~
ヒューゴの不思議な発明
ミッドナイト・イン・パリ
マネーボール
ツリー・オブ・ライフ
戦火の馬
◆監督賞 ミシェル・アザナヴィシウス(アーティスト)
アレクサンダー・ペイン(ファミリー・ツリー)
マーティン・スコセッシ(ヒューゴの不思議な発明)
ウディ・アレン(ミッドナイト・イン・パリ)
テレンス・マリック(ツリー・オブ・ライフ)
◆主演男優賞
デミアン・ビチル(明日を継ぐために)
ジョージ・クルーニー(ファミリー・ツリー) ジャン・デュジャルダン(アーティスト)
ゲーリー・オールドマン(裏切りのサーカス)
ブラッド・ピット(マネーボール)
◆主演女優賞
グレン・クローズ(アルバート・ノッブス)
ヴィオラ・デーヴィス(ヘルプ~心がつなぐストーリー~)
ルーニー・マーラ(ドラゴン・タトゥーの女) メリル・ストリープ(マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙)
ミシェル・ウィリアムス(マリリン 7日間の恋)
◆助演男優賞
ケネス・ブラナー(マリリン 7日間の恋)
ジョナ・ヒル(マネーボール)
ニック・ノルティ(Warrior) クリストファー・プラマー(人生はビギナーズ)
マックス・フォン・シドー(ものすごくうるさくて、ありえないほど近い)
◆助演女優賞
ベレニス・ベジョ(アーティスト)
ジェシカ・チャステイン(ヘルプ~心がつなぐストーリー~)
メリッサ・マッカーシー(ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン)
ジャネット・マクティア(アルバート・ノッブス) オクタヴィア・スペンサー(ヘルプ~心がつなぐストーリー~)
◆脚本賞
アーティスト
ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン
マージン・コール ミッドナイト・イン・パリ
別離
◆脚色賞 ファミリー・ツリー
ヒューゴの不思議な発明
スーパー・チューズデー~正義を売った日~
マネーボール
裏切りのサーカス
◆撮影賞
アーティスト
ドラゴン・タトゥーの女 ヒューゴの不思議な発明
ツリー・オブ・ライフ
戦火の馬
◆編集賞
アーティスト
ファミリー・ツリー ドラゴン・タトゥーの女
ヒューゴの不思議な発明
マネーボール
◆美術賞
アーティスト
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 ヒューゴの不思議な発明
ミッドナイト・イン・パリ
戦火の馬
◆衣装デザイン賞
Anonymous アーティスト
ヒューゴの不思議な発明
ジェーン・エア
W.E.
◆メイクアップ賞
アルバート・ノッブス
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
◆視覚効果賞
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 ヒューゴの不思議な発明
リアル・スティール
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
◆録音賞
ドラゴン・タトゥーの女 ヒューゴの不思議な発明
マネーボール
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
戦火の馬
◆音響効果賞
ドライヴ
ドラゴン・タトゥーの女 ヒューゴの不思議な発明
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
戦火の馬
◆作曲賞
タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 アーティスト
ヒューゴの不思議な発明
裏切りのサーカス
戦火の馬
◆歌曲賞 The Muppets(The Muppets)
リアル・イン・リオ(ブルー 初めての空へ)
◆長編アニメ映画賞
パリ猫の生き方
チコとリタ
カンフー・パンダ2
長ぐつをはいたネコ ランゴ
◆外国語映画賞
闇を生きる男(ベルギー)
Footnote(イスラエル)
In Darkness(ポーランド)
ぼくたちのムッシュ・ラザール(カナダ) 別離(イラン)
◆長編ドキュメンタリー賞
Hell and Back Again
もしもぼくらが木を失ったら
Paradise Lost 3
Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち Undefeated
◆短編ドキュメンタリー賞
The Barber of Birmingham
God Is the Bigger Elvis
Incident in New Baghdad Saving Face
津波そして桜
◆短編実写映画賞
Pentecost
Raju The Shore
Time Freak
Tuba Atlantic
◆短編アニメ映画賞
Dimanche/Sunday The Fantastic FlyingBooks of Mr. Morris Lessmore
La Luna
A Morning Stroll
Wild Life
| 固定リンク
最近のコメント