« 未来世紀ブラジル/Brazil | トップページ | Black & White ブラック&ホワイト/This Means War »

2012年4月20日 (金)

KOTOKO

Kotoko 我が子を愛するが故に精神のバランスを崩してしまった母親、そしてその母親の歌う唄に魅せられてひたすら献身的に愛を捧げる男の2人を描いた人間ドラマ。大人気シンガーソングライターのCoccoと鬼才・塚本晋也監督がタッグを組み、出演もこの2人が務めている。他にもプロデュース・企画・脚本・撮影・編集を塚本晋也、企画・原案・美術・音楽をCoccoが担当した。
>>公式サイト

素晴らしいCoccoの芝居と歌声

 あらすじ 

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへみなさんの応援クリックに感謝デス

01_2

塚本晋也監督の作品は『鉄男 THE BULLET MAN』しか観たことがないのだが、正直言って好きではない。従ってこの作品もあまり観る気はしなかったのだが、Coccoが主演しているということで鑑賞してみた。結論から言うと、相変わらず塚本演出は好きになれない。どこがどうと言うより生理的に合わないらしい。ただCoccoが女優としてこんなに見事な演技を見せてくれるとは思いもしなかった。当然ながら塚本監督は俳優としても著名だが、この作品のCoccoは彼を凌いでいたと思う。とにかくCoccoと琴子のシンクロ具合が半端じゃない。しかも琴子の魂があまりにもむき出しで、それが醜い方向、狂気に捕らわれた方向に出すぎると観ているこっちの心も共鳴するかの如く不愉快になってしまう。

02_2

03_2

彼女は人が二人に見える。道ですれ違った女性が笑顔で挨拶する姿、そこに醜い本音をぶつけてくる同じ女性が同時に存在する。無論それは彼女が精神的に病んでいるからなのだが、もしかしたら彼女が人の心を具現化して観ることが出来る能力でもあるのではないかと思ったりもした。いずれにしても序盤は狂ったように喚きまくる琴子の姿をゲンナリするほど見せ付けられ、これから1時間以上この狂った女を見続けなきゃいかんのかと暗澹たる思いになったのは事実だ。ただ観ているうちに段々と琴子が哀れにも思えてきた。彼女はリストカットを繰り返すのだが、それは死にたいからではなく生きたいからだと言う。残念ながら私にはちょっとその気持ちは理解できない。

04_2

05_2

ただ、あまりに純粋でむき出しの精神は外的な醜さに耐えうる術を持たず、その心を維持するがために肉体を傷つける必要はあるのかもしれない。一人息子・大二郎を愛するがあまり、自らの目に映る醜い世界から彼を守ろうとする彼女。しかしそれはとりもなおさず、彼女自身を大二郎の盾にすることに他ならず、琴子はより一層精神的に追い込まれて行くことに…。やがてその異常性故に彼女は幼児虐待を疑われ、大二郎は一時的に沖縄に住む姉夫婦の下に預けられることに。仕方のないこととはいえ、彼女の悲しむ姿をみると、それが果たして良い判断だったのかどうかに疑問すら感じてしまった。そんな彼女が唯一全てから解き放たれるのが歌っている時だった。歌唱シーンは圧巻だ。

06_2

07_2

そちらが本職なのだから当然といえば当然だが、琴子の心がそのまま紡がれたかのような美しくしかし哀しい歌声が心に響く。そしてその歌声に魅せられたのは観客だけでなく田中(塚本晋也)もだった。売れっ子作家の田中はなんと彼女をストーキングし、一途な想いを彼女にぶつける。この辺がどうも好みではない演出なのだが、彼女はそんな田中を相手にせず、それどころかフォークで彼の手を貫いてしまったりするのだ。しかし田中はそんなことは気にならないとばかりに彼女への一途な愛を抱き続ける。両手をフォークで貫かれても笑っていられるその姿は磔刑に処せられたイエス・キリストを想像させるのだが、そのあざとさも気に入らない。

08_2

09_2

田中はやがて彼女のアパートに引っ越してくる。そして彼女の抱えた罪を一手に引き受けるが如く彼女の暴力に身をさらすのだ。「大丈夫ですから」と言いながら一方的に殴らせる田中はその身に彼女の毒を引き受けるかのようにも見えた。しかしながらその毒は琴子の唄によって中和される。と言っても、唄っている時の琴子はどうみてもCoccoにしか見えないのだけれど。映画としては役と演じている人が乖離してしまうのは必ずしも良いことではないと思うが、どちらもホンモノである場合に限りそれはその一点で成立してしまうような気がする。最初にも書いたが、総じて塚本テイストは好きではない、しかしこのCoccoの凄まじい芝居と素晴らしい歌声はスクリーンで観るに値すると思う。

個人的おススメ度3.5
今日の一言:琴子って何で琴子なんだろう
総合評価:71点

作品情報
キャスト:Cocco、塚本晋也
監督:塚本晋也
製作:塚本晋也
企画:Cocco、塚本晋也
原案:Cocco
脚本:塚本晋也
音楽:Cocco
美術:Cocco
撮影:塚本晋也、林啓史
編集:塚本晋也
音響効果:北田雅也
製作国:2011年日本映画
配給:マコトヤ
上映時間:91分
映倫区分:PG12

にほんブログ村 映画ブログへ 人気ブログランキングへ
↑いつも応援して頂き感謝です!
今後ともポチッとご協力頂けると嬉しいです♪

|

« 未来世紀ブラジル/Brazil | トップページ | Black & White ブラック&ホワイト/This Means War »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KOTOKO:

» KOTOKO(2012-035) [単館系]
KOTOKO テアトル新宿 琴子(Cocco)は世界がふたつに見える。 ひとつに見えるのは歌っているときだけだ。 琴子には幼い息子・大二郎がいる。 日常は予測できない恐怖に満ちている。 息子を守ろう...... [続きを読む]

受信: 2012年4月20日 (金) 02時53分

» KOTOKO [佐藤秀の徒然幻視録]
一人エンジェルウォーズ 公式サイト。Cocco原案・音楽・美術・主演、塚本晋也監督・出演。第68回ベネチア国際映画祭オリゾンティ賞受賞作。琴子(Cocco)は赤ちゃんをあやす時、壁に影絵 ... [続きを読む]

受信: 2012年4月20日 (金) 23時03分

» KOTOKO [映画的・絵画的・音楽的]
 『KOTOKO』をテアトル新宿で見てきました。 (1)かなり以前に、本作の塚本晋也監督の『鉄男』(1989年)をDVDで見てから興味を惹かれて、その作品を少しずつDVDで見たり劇場で見たりしてきたので、本作にも大いに関心があったところです。  実際に見てみると、本作に...... [続きを読む]

受信: 2012年4月26日 (木) 06時34分

» 『KOTOKO』 [シネマな時間に考察を。]
肉体と精神にひりひりと切迫する、生きることへの猛進と後退、その拮抗。2重の世界に爪先立ち、現実と虚構の臨界点で、生きろ。と言ったのは誰だったのか。 『KOTOKO』2011年/日本/91min監督・制作・企画・脚本・撮影・編集・出演:塚本晋也企画・原案・音楽・美術... [続きを読む]

受信: 2012年4月26日 (木) 15時08分

» KOTOKO [ケントのたそがれ劇場]
★★★  主演のCoccoのことは全く知らなかったが、塚本晋也監督がべネチア国際映画祭でグランプリを受賞した作品だということで、新宿テアトルまで足を運んだ。いつもの塚本作品とは、どこか異質な感もあったが、逆にいつもにも増して毒々しい作品でもあった。  まず... [続きを読む]

受信: 2012年4月27日 (金) 10時33分

» 「KOTOKO」:「春琴抄」になれなかったよ [大江戸時夫の東京温度]
塚本晋也の新作『KOTOKO』は、いつもの塚本以上に凄まじい世界。その映像と音響 [続きを読む]

受信: 2012年5月 8日 (火) 23時41分

» KOTOKO&塚本晋也監督トーク [迷宮映画館]
生の塚本監督は、とっても普通ないい感じのおじさんだった。当たり前だけど。。。 [続きを読む]

受信: 2012年5月17日 (木) 10時04分

» 「KOTOKO」 [みんなシネマいいのに!]
 「鉄男」の塚本晋也が監督。 シンガーソングライターのCocco主演。 子供を守 [続きを読む]

受信: 2012年5月20日 (日) 01時38分

« 未来世紀ブラジル/Brazil | トップページ | Black & White ブラック&ホワイト/This Means War »